気になるけれど急ぎじゃないこと。気になるけれどやらなくてもいいこと。
そんなことはつい後回しにしがち。
今日は数日前から気になっていたシャツワンピの壊れたベルトを修理しました。
シャツワンピースの壊れたベルトを修理する
先日の記事で書いたシャツワンピースのベルト。
初めて着たその日に自転車に乗りベルトを巻き込み壊すという大失態を犯しました。
もう7〜8cm長かったけど切れた方はボロッボロだったので泣く泣く処分。
さて後悔したところで戻らないので修理作業、というより応急処置。
生地が無事なところの一番端を裁ちバサミで切ります。
切った部分を黒の木綿糸でかがり縫いします。
下の画像は完成品。
縫い終わりの玉止めが想像以上に出ちゃってかっこ悪いけど、よくよく見ないとわからないと思うのでとりあえずよしとしました。
シャツワンピに通してみたもののまだ着てはいないので使い心地は不明。
長さがだいぶ短くなっちゃったけど果たして実用に耐えうるのだろうか……?
最悪使えなくてもベルト無しで着ればいいんだけどね。昨日もベルト無しで着てったし。
裁縫箱を開けたついでにちょこっと掃除
以前から気になっていた裁縫箱の汚れ。
今日も気になったので、一部分のみだけれど掃除しました。
針や針山、糸などが入ったケース。よく見ると細かいホコリがついてます。
これをウェットティッシュで拭いた後、乾いたティッシュで水分を拭き取りながら仕上げ。
ケースの他の部分も拭いて元に戻す。
とりあえずこのケースのみだけど綺麗になりました。
他の部分は折を見てまた掃除しようと思います。
やらない間もチラチラ頭に浮かんで集中力が途切れるストレス
今日ベルトの修理を実行するに至ったのは
「やらない間もチラチラ頭に浮かんできてストレスになってるな」
と気づいたから。
全然関係ない他のことをしているときでもふと「ベルトを修理しなきゃな」と思い出したりして、集中が途切れるんですよね。
今まではそんな風に思い出してもすぐ忘れて再び作業に戻る……なんてことをしていたんだけれど、そうすることで何度も集中が途切れるのってもったいない!
小さなことだけど地味にストレスになります。早めにやっちゃうに越したことはない。
これからは気になることを放置せず出来るだけ早めに片付けよう。
そうするうちに物は片付き、心も落ち着き、集中力も増していくだろう。
気になることがなくなる頃にはシンプルな暮らしが実現出来ているはず。
コメント