1日1捨記録、第13回。
前回の記事はこちら↓

【1日1捨】消せるボールペンのインクの出が悪いので捨てる!
1日1捨記録、第12回。 前回の記事はこちら↓ 本日は消せるボールペンことフリクションボールペンです。 PILOTのFL...
本日はソフトタイプのキャリーケースです。
台湾旅行にも持って行った安いキャリーケース
今回捨てたのはこちら。
ナイロン?素材で出来た簡易的なキャリーケースです。
どこかの雑貨屋で買った覚えがあり安かったはず。2000〜3000円で買ったような?
大学生のとき行った2泊3日の台湾旅へもこのキャリーケースで行きました。その時のタグがつけっぱなし。
鍵はついてないから家にあった南京錠をかけて使ったなあ。
今思えば機内持ち込みも出来たのだろうか?
クローゼットのデッドスペースでホコリをかぶっていた
今回捨てたキャリーケースがあったのは左側クローゼットのデッドスペース部分。
私の部屋のクローゼットは扉に対して微妙に奥行きがあります。
そのため奥まった部分に置いたものは取り出しづらく自然と普段使わないものが集まってくる。
キャリーケースはその奥まったデッドスペース部分でホコリをかぶっていました。
特別お気に入りというわけではないし、洗おうと思えば洗えないこともないだろうけどそこまでして使いたいものでもない。
そんなわけで簡単に捨てる決心がつきました。
あとがき
キャリーケースといえばもう一つもっとデカいやつがクローゼット下段に鎮座している。
こちらはキャリーケースというよりスーツケースといった趣き。
高校の修学旅行で海外へ行くために買ったものだけれど、こちらはまだ捨てる決心がつきません。
ある程度お値段がしたし頑丈だしまだ使えそうだし……などなど思い。
まー直近で使う予定もないし、今後旅に出たとしてもこんなに大きなスーツケースを使うかは疑問なのだけれど。
とりあえずもう少し考えます。
キャリーケース+αを捨てた後のデッドスペース。
まだ色々ありますねえ。これらはまたいずれ。
今日もそうだけれどちょっとずつ捨てられればいい。
続けるには「ちょっと」がちょうどいい。
コメント