以前洗濯が億劫で毎日着替えることを躊躇するという記事を書きましたが、今ではすっかり毎日着替える習慣が定着しました。
その中で最近秋の部屋着兼私服を固定化、つまり制服化出来たので紹介してみます。
―追記―
冬~初春ver.の記事もどうぞ↓

部屋着兼私服の条件は家事のとき動きやすいけどゆったり
まず部屋着兼私服とはなんぞや?という話。
私は現在家にいることが多いので、究極を言えば着替えなくても良いのです。
それでも生活にリズムをつけるため着替えることを習慣化したいとなると、ある程度ゆったりして着心地がいいものはマスト。
あまりにピッタリサイズだったり肌触りの悪いものだと着替える気がなくなるから。
着替える気がなくなるに関連して、トップスは1枚だけで着てもしっかり見えるものがいい。
何枚も重ね着するのは面倒なので1枚だけサッと着ればOK!でありたいです。
同じくサッと着れるようボトムスもウエストはファスナーなどではなくゴム素材がいいですね。
また断捨離や掃除を積極的に行なっている現在、それらの作業をしやすい服であることも重要。
断捨離や掃除、その他家事のためわざわざ着替えるのも面倒ですし。
あとはミニマリズムの観点からするとわざわざ部屋着専用で持つことはあまりしたくない。
どうせなら外にも着ていけるものがいいです。
2019年秋の部屋着兼私服の制服化を紹介
今制服化して着ているのはトップス2枚、ボトムス2枚の計4枚。
それぞれどの服とも合わせて着ているのでコーデは4パターンです。
写真がきれいにとれなくて恐縮ですが以下にあげていきます。
パターン1 ボーダーロンT×ネイビーワイドパンツ
ボーダーロンT(プルオーバー?)は昨冬にHEART MARKETで半額になっていたものを購入。
ネイビーワイドパンツはstudioCLIPのコットンカツラギタックワイドパンツ。こちらも昨冬終わりに半額で購入。こう見えてウエストはゴムです。
どちらも去年買ったものだけれどほぼ綿(ロンT綿100%、ワイドパンツ綿98%)で着心地が良く気に入ってます。
特にワイドパンツは「ワイド」の割に広がりすぎず動きやすい!掃除のときなどは足元が広がりすぎてバサバサしてると動きづらいからね。
パターン2 ドット柄プルオーバー×ネイビーワイドパンツ
ドット柄プルオーバーは先月買ったもの。半額ではないもののこれもセール棚から購入。
こちらの素材ももちろん綿100%です。
骨格ストレート(多分)な自分にはちょっとダボッとしすぎにも思うけどゆったりした着心地を重視しちゃった。
パターン3 ボーダーロンT×ベージュストレッチパンツ
ベージュストレッチパンツ、正式名称はstudioCLIPのコットンカツラギストレッチパギンス。
ネイビーワイドパンツと素材は同じ綿98%+ポリウレタン2%で、裾がすぼまったデザイン違いのもの。もちろんウエストはゴム。購入時期&値段もワイドパンツと一緒です。
色は黄みがかっているので、私のパーソナルカラーがサマーで合っているなら相性は良くないかも?買ったときはパーソナルカラーとかまだわかってなかったし。
ただ顔に近いトップスじゃなくボトムスなので一先ず良いかな?と着てます。
パターン4 ドット柄プルオーバー×ベージュストレッチパンツ
この組み合わせでも着てます。
あまり汗をかかない時期になったので、特別汚れたりしなければ基本的にボトムスは1枚につき2日連続で着用。
トップスをほぼ毎日替えて4パターンにしてる感じです。
いずれ他の私服も制服化したい
少しずつ不満ポイントもありまだ完璧にお気に入り!ともオシャレ!とも自信は持ちきれないですが、一先ず目標としていた制服化がちょっぴり実現できて嬉しかったので記事にしてみました。
基本的にはこの4着で回していますが、週に何回か外に出かけるときは別の服を着ることもあります。
そちらの私服たちはまだ制服化出来てません。
とはいえ服の量はだいぶ減ったので、一度全ての手持ち服を使ったコーデパターンを考えたいです。
ちょうど今日更新されたおふみさんのブログ記事も私服の制服化についてでしたが、手持ち服を書き出してコーデを組んでいましたし真似したい。
おふみさんの私服の制服化についての記事は本当に参考になる。
私もいずれおふみさんのようにセール品を買わず服をアップデート&新調出来るようにしたいなあ……と記事を読む度思います。
今は金銭的問題でだいぶセール品にお世話になってるけど、セール品を買うにしても一呼吸置いて冷静になってから買うよう心がけよう。
セール品で迷った時の「今買わないと無くなっちゃうかも?!」に惑わされると微妙なものを買っちゃいがちだから要注意ですね。
コメント