先日から左側クローゼットの断捨離に着手しています。
今日はその中からバンドのライブフライヤーを断捨離しました。
なんでとってあるんだ?と思う知らないバンドや好きだったバンドのフライヤー
私は高校生、大学生の頃に大小様々なライブハウスへ行ってました。
そのとき貰った大量のフライヤー。
結構捨てたつもりだったけどまだまだ残っていて、今日はそれら残ったフライヤーを仕分けました。
下の写真は今回捨てたフライヤーたち。
一番上のサカナクション日本武道館SOLD OUTと書かれているのはフライヤーというか冊子だけれど、この武道館ライブへ行ったなあと懐かしい気持ちに。
SAKANAQUARIUM 21.1(B)を見た頃はサカナクションがここまでメジャーになるとは思いもしなかったよ。今やおっきなバンドになったよねえ。
サカナクションは今でも好きではある(新しい曲はあまり知らない)けれど、冊子には特別インタビューなどが書いてあるわけじゃなかったので手放しました。
その他見たことも聞いたこともないバンドのフライヤーも迷わず断捨離。
ライブハウスでもらうフライヤーは観に行ったバンド以外のものも入っているから知らないバンドも当然入っちゃいるけど、なんで捨てずにとっていたんだ?私よ。
デザインに惹かれてとっておいたと思われるものはまだわかるけど、そうでもないやつもあって謎だった。
まだまだ残っているフライヤーやバンドスコアの類
今日はフライヤー以外に大学の学祭パンフレットなんかも捨てることができました。
でもまだ今回捨てられなかったフライヤーが多数。
特に好きだったバンドはまだ思い切れないです。
先日も書いたけれど私の断捨離は無理しないことを基本としているので、今回は捨てるのを見送りました。
多分時間を空けてまた見直したら、その時にはもういいや!と思えてるモノもあるだろうし。
フライヤーの他にも、今日は手をつけられなかったバンドスコアがまだ大量に残ってます。
こちらは自分で演奏したものが殆どだし、フライヤー以上に思い入れがあって捨て辛そうです。
ただバンドスコアの場合はスキャンしてデジタル化すれば、ある程度は捨てる決心がつきそうな気もする。
また日を改めて手をつけようと思います。
―追記―
その後バンドスコアをデジタル化して8割ほどは手放しました↓

コメント