先日欲しい物としてあげたCD・DVD収納用引き出し。

今日はその引き出しを買う前に、昨日ふと思いついたCDの収納方法を試してみました。
本棚で使用中のセリア「2段に収納できるコミックスタンド」ごと引き出しへ
昨日ふと思いついた方法というのは、本棚で使っているセリアの「2段に収納できるコミックスタンド」ごと引き出し(衣装ケース)へ入れてみたらいいのでは?ということ。
「2段に収納できるコミックスタンド」というのはこれ。
製造元はサナダ精工株式会社。一見普通のファイルスタンドのようだが、下画像のように段差がある。
CDや本を収めて本棚へ置いてみるとこんな感じ。これでコミックスタンド3つ分。
この製品のいいところは殆ど隙間なく詰められるところ。
似た商品でダイソーのお助け本棚というものがあるけれど、あっちは隙間が出来てしまうのが難点。(とはいえお助け本棚ならではの使い方もあって、どちらも便利ではあるんだけど。)
ちょっと前まで本棚の一角が下画像のようになっていました。
このコミックスタンドごと引き出しへ入れてもいいんじゃないか?と思いついたわけです。
実際にコミックスタンドごとCDを引き出しへ収納してみたが…
実際に「2段に収納できるコミックスタンド」ごとCD(+α)を引き出し(衣装ケース)へ入れてみた様子がこちら。
悪くはない。悪くはないけど……1つの引き出しにこれだけ入れると重い!!
CDって1枚1枚は軽いから油断してたけど集まると意外と重いんですね。
そもそもまだこんなにCDがあるんだ!と一ヶ所にまとめたことで実感しました。これまでは同じ本棚の中でも分散して収納していたから全量が掴みづらかったんだな。
こりゃ残すにしてもまだまだ捨てないと!という気持ちに。
そして今よりさらにCDを減らした場合、この引き出しはCDを収めるには大きすぎるため、やっぱりCD・DVD収納用のコンパクトな引き出しを買おうかな?と思っています。
もちろん全部捨てたら?という思いはなくはないですが、やっぱり全部はまだ無理かなあ。悩ましいですね。
―追記―
その後多くのCDを売りに出しました↓

あとがき
少し前から整理・断捨離をしている本棚ですが、CDを引き出しへ移動した現在はこんな感じになりました。
だいぶ空いてきたけれどまだまだ残っているなあ。
ちなみにまだ本棚に残っているCDたちは基本的に売るor処分する予定のものです。
これらを除いてあの引き出し一杯の量なのだから、どれだけCDを持っていたのかと痛感させられる。
ま、徐々に徐々に、あまり焦らずゆっくりとでも減らしていければと思います。
―追記―
その後本棚の中身を空にして↓

さらに本棚を断捨離しました↓

コメント