ネタはあるのにブログの記事更新が捗らないので書きたいことを箇条書

約1週間ぶりの更新になってしまいましたが、記事更新のなかった前後にも様々なことがありました。

断捨離したもの、新たに買ったもの、しばらく使ってみたもの、その他考えていること……などなど書きたいことはたくさんあってメモもしているのだけれど、如何せん記事を書くことが捗らない。

今は何でもいいから1記事書いてみよう!と思ったので、とりあえず今後書きたいことについて箇条書き+αであげてみます。

 

スポンサーリンク

 

今後ブログで書きたいことを箇条書き+αであげてみる

以下に私が今後このブログで書きたいことを箇条書き+その項目について2~3行詳しく書いてみます。

それぞれ記事を更新できたらリンクを貼っていく予定です。

 

二重ガーゼパジャマ入門に無印良品がおすすめ

10月11月の増減記録でも登場した無印の二重ガーゼパジャマ。

しばらく使ってみて良い点悪い点がわかってきたので、そろそろレビュー記事を書きたいです。

レビュー記事を書きました↓

軽さに衝撃…ガーゼパジャマを試すなら無印良品で!でもサイズに注意
しばらく悩んでいたパジャマ選び。悩んだ末にまずは試しにと無印良品の二重ガーゼパジャマを買って2ヶ月ほど使ってみました。今...

 

サニタリーショーツを新調したとき考えたこと

先日サニタリーショーツを3つ買って一部入れ替えました。

その際エヴァウェアや生理カップなども検討したのでその辺の話について。

ただこのブログでその辺の話を詳しく書くのかどうか?ちょっと悩んでます。

 

部屋のレイアウトについて、現在不満に思っていることなど

現在使っている自室のレイアウトに悩み中です。

本棚はいずれ処分するつもりだけれど、ベッドと学習机はそのまま使いたいと今のところは思っています。ただそうなると上手い配置が思い浮かばないんですよね。

今の配置だと机とベッドの間が狭く、椅子を動かしづらいのが難点。狭いせいで掃除のしにくさもあります。その辺りを改善したい……などということを記事で詳しく書きたいです。

 

スポンサーリンク

 

押入れ収納用に買い足した衣装ケースFitsと実際の収納について

しばらく前から検討していた左側クローゼット(押入れ)の引き出し収納。結局衣装ケースのFitsを買い足しました。

下の段にはキャスターをつけて、現在は半分ほど収納した状態です。まだ中に入れるものを整理しきれてないので、明日以降再び整理収納する予定。

 

右側クローゼットのキャスター付きすのこについて

12月の定点観測でちらりと出てきたもの。

クローゼットのドアを止めるための磁石部分が衣装ケースの引き出しに干渉してケースが破損しそうだったため設置しました。置いてみて実際どうなったのか?などレビューしたいです。

 

Amazonサイバーマンデーセールで購入したBOSE Soundlink miniについて

Amazon Echo Dotを購入したときにBOSEのSoundLink Mini Bluetooth speakerが欲しいけれどすぐに買える余裕はないなどと言っていた。

が、昨日までやっていたAmazonのサイバーマンデーセールにてこのスピーカーが通常価格より5000円以上も安くなっていたため買ってしまいました。安くなったのは旧版みたいだけど、新版はあまり評判がよくなさそうだったのでちょうどいいだろうと思い。

思わぬ出費で財布的には痛いけれど、学習机上にあった有線のPC用スピーカーを撤去できてスッキリ。音も私が今まで聞いていた機器を考えると相当よくなり今のところ満足です。

 

スポンサーリンク

 

空気が抜けなかったダイソーの衣類圧縮袋の空気が抜けた話

10月の増減記録に書いたダイソーの衣類圧縮袋。掃除機で空気を抜くタイプですが、なかなかうまく空気が抜けませんでした。

しかし先日ネットで調べながら改めてチャレンジしてみたらちゃんと空気が抜けたので、そのやり方について詳しく書きたいです。

 

セリアの文庫本ケース、洗剤詰め替えボトル、タオルかけについて

どれも先日セリアで買ったもの。それぞれの使い方や使い心地についてレビューしたいと思ってます。

 

ブーツの消臭にセスキ炭酸ソーダを使った話

これは今日、ついさっき実行したこと。臭いの気になるブーツ用に家にあったセスキ炭酸ソーダを使い消臭剤?を作りました。

効果がまだわからないですが、これについても記事にしたいですね。

 

更新しない方にひっぱられてしまう弱い自分を認める

今回あげた項目以外にも、ブログネタメモにはたくさん書きたいことが溜まっています。

でもいざ書こう!と思ってパソコンの前に座ってみても、最近はなかなか書けない状態が続いてました。勢いが足りないというのか、一度更新を止めがちになるとどうしても更新しない方にひっぱられてしまう。

ただまあ先日書いた記事の通り、3日坊主だろうが3ヶ月坊主だろうが再び気軽に始めればいいかな。

3日坊主だって1ヶ月坊主3ヶ月坊主だっていいじゃないか!
こんにちは、みずです。記事更新が1週間ほど空いてしまいました。書きたいことは色々あるのだけれども、なかなか記事にすること...

更新しない方にひっぱられる弱い自分がいるのは事実だけれど、こうしてまた記事を書いている自分がいるのも事実。

以前も少し書いたけれど、その点ブログは逃げていかないからいい。たとえ少し間が空いてしまっても積み重なっていくから。

……なんて自分自身を鼓舞しつつも、ゆるりとまた記事更新の波を作っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました