現在手持ちの全洋服を書き出し把握するまで服は買わない!という決意

最近服屋へ入ると洋服欲しい!欲の高まりがすごい。

お財布事情が寂しいため幸いにも購入するまで至ることはないのだけれど、少しでもお金に余裕が出来たら買ってしまいそう。

それってつまり今手持ちの服に満足できていないのではないだろうか?

 

スポンサーリンク

 

形が気に入らない、着心地が悪い、お気に入りだけど傷んでる…etc

ここ数ヶ月の間にも少ないながら洋服を買っては居ますが、9月に買ったシャツワンピ以外は結局大のお気に入り!とまではなっていません。

何故か?といえば、主に形がいまいち自分に似合ってないように思うから。

セールで安いから!とテンション上がって買っちゃったせいもあるでしょう。

大体そういうときって私の場合は色や柄などのデザインはきちんと見て、最近は素材もちゃんと確認するんだけど、如何せん服の形(シルエット)へのチェックが甘くなりがち。

というより最近ようやく知ったのだけれど、骨格ストレートには現在流行りのビッグシルエットや肩落ちタイプの洋服は似合わないとか。

めっちゃ買ってたよ!先月買ったユニクロのスウェットプルパーカーとか肩落ちだしビッグシルエットだよ!!

道理でなんだかしっくりこないわけだ。…いや本を見ての素人診断だから骨格ストレートと断定はできないわけだけれど、とはいえシルエット的になんとなく似合ってないのはわかる。

ま、ユニクロのスウェットプルパーカーの場合は似合う似合わない以前に、フードが重くて肩が凝るという別の問題が発覚したためしばらく着ていないのですが…。

 

最近購入した洋服以外でも、大量断捨離をくぐり抜けて残った服がまだ結構あります。

とはいえ残ったからには着よう!という思いが強い服たちなわけで、実際袖を通しているんだけれど、改めて着てみると着心地が悪くなっていたり、気に入っていても傷みが目立ってきたりしているものが多数。

着心地が悪く…というのは太ったせいでサイズが合わなくなっていることが9割。素材的に着心地が悪い!ってものは殆ど捨てたし。

サイズが入らない!ってものは大体捨てたけど、入るんだけどちょっとキツめ…というものでなおかつ今でも着たいと思えるものについては手放し難かったり。

…いや、でもこんなこと書いてる時点でもう捨て時かなあ?そもそも古くなってるし、今の自分に合った似た服を買い直した方がよさそう。

残っている服は全体的に古いし、買い直すのが最良とは前から思っちゃいるけどね。お財布事情的になかなか。

でも買い直す前から思い切って捨ててしまおうかな?とも書きながら思いました。

どうせ着心地が悪いと着る回数も少なくなるし、無くても困ることはなさそうだ。

 

スポンサーリンク

 

手持ちの洋服を全部書きだして把握するまで服は買わないぞ!と思った

ここでようやくタイトルの話になるけれど、最近服屋で洋服を見ていて物欲が高まったときにふと思ったんです。

「洋服を買う前に、現在手持ちの服を全部書きだして把握する方が先だ!把握するまで服は買わないぞ!!」

今までも頭の中でぼんやりと「この服とあの服を合わせられそう」などと服屋にてシミュレーションすることはありましたが、とはいえあくまでもぼんやりとでした。

そんなだから今買うべき服が明確になっていない。

買う服が明確になっていないと、セール品に弱くどこか妥協した服を買いがち。

どこかで妥協してしまうと結局お気に入りにならず服に対して満足できないため、新しい洋服が欲しい!という飢餓感が拭えないままだ。

今こそこの飢餓感に終止符を打つとき!

来月初めに服を見に行く機会がありそうなので、その日までに手持ちの洋服を全部書き出す。それが出来ないなら服は買わない!

ここに宣言しておきます。

 

スポンサーリンク

 

あとがき

今までも手持ち服を書き出すことはやった方が良いよな、と思ってはいました。

が、大量断舎離したとはいえまだミニマムとまでは言えない量がある私の洋服。

どうしても面倒臭さが勝ってしまって実行に移せずにいました。

でもここ最近買った洋服を振り返ってみると成功している例がそんなに無い。

そう考えたらやはり手持ち服の把握と、今の自分に本当に必要な服を事前に考えることが必須なのでは?と改めて強く実感したのです。

確かに今でも頭の隅では「書き出すの面倒くさいなー…」という思いが無いわけではないのだけれど、もう失敗したくないから面倒くさいを乗り越えよう。

多分書き出しはじめさえすれば案外すぐ出来るだろうから!

今年中に済ませたい宿題の1つです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました