洋服タンスを手放す…大型家具をようやく運び出せて達成感

ミニマリスト・シンプルライフ

洋服は全てクローゼットの中へ収めたい!と思い、少し前にその目標を達成しました。

そこで不要になったのが洋服タンス。というよりチェストと言うのでしょうか?

今日はこのタンスをようやく部屋から運び出せました。

 

スポンサーリンク

 

中身を空にしてからも物置台として便利に使っていた

こちらが件のタンス。今月2日の定点観測時の写真です。

ご覧のように日用雑貨や掃除道具などを置いていました。

またちょうど部屋の入口近くにあるため帰宅時の荷物置きとして使ったり、トイレへ入るときポケット内のスマホをちょっと置いたり、などと言った使い方もしてました。

一時的にちょっと置いておくには高さがちょうど良く、正直に言うとかなり便利ではあったんです。

 

スポンサーリンク

 

便利でもチェストを手放そうと思った理由

確かに便利に使ってはいましたが、それでも手放そうという気持ちは変わりませんでした。

何故なら掃除の手間がかかるから。

洋服を入れていない状態であれば1人でも容易に動かせるので、壁につけた裏側も掃除は簡単です。

とはいえ少し物を置いておくためだけにこんな大きな家具が必要だろうか?

そもそもタンスであるため、どうせ置いておくなら引き出しへ収納もしたくなる。

でも引き出しへ物を詰めると重くなり掃除するのが難しくなってしまう。

そう考えたらやっぱり「手放す」という結論に至りました。

物の一時置き場なら現在使っているテーブルを部屋の入口付近へ移動させればよさそう。

高さは低いから多少使いにくさはあるかもしれないけれど、しばらくしたら慣れるんじゃないかな?と思ってます。

ダメならまたその時考えよう。

 

スポンサーリンク

 

チェストを運び出し広くなった部屋に達成感と嬉しさを感じる

運び出した後の部屋はこんな感じになりました。

10月には中身を空にしていたため、物置台としての便利さは感じつつも

「中身が入っていないのに邪魔だなあ」

と思い続けていました。特に掃除機をかけるときは尚更。

ただ母が使うと言っていたため所在が決まるまでなかなか動かせず。

今年中にどうにかしたい!と思い今日になってようやく運び出せました。

これだけ大きな物を自室から運び出し手放せた(正確に言うと同じ家の中にはあるけれど、私の手からは離れたイメージ)のは初めて。

少し広くなった部屋を眺めていると、ようやく手放せた達成感と嬉しさをじんわり感じます。

まだ整理・断捨離も道半ばとはいえ、間違いなく一つの大きな節目となりました。

来年は本棚の処分を目標に頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました