大晦日にやりたいこと100リスト2019を振り返ると意外と叶ってた

ミニマリスト・シンプルライフ

今年始めたことの一つにこのブログがあるけれど、ブログを始める前にやったことがありました。

それはやりたいこと100のリスト。

2019年にやりたいことを9のカテゴリーごとに箇条書きしたものです。

今年も最終日ということで、今日はリストを振り返ってみました。

 

スポンサーリンク

 

叶えるぞ!と頑張りすぎないやりたいことほぼ100のリスト

やりたいこと100のリストを書くきっかけは、私が断捨離を始めるきっかけともなったブログ「ミニマリスト日和」のこの記事。

この記事に倣いカテゴリー分けをして書き出してみたら113も出てきて、私の場合は「ほぼ」100のリストになってます。

やりたいこと,100リスト,願い

一部個人的なことも書いてあるためぼかしました。

カテゴリーはおふみさんの記事を参考にしつつ自分なりに考えて

  • 健康
  • お金
  • PC・スマホ・デジタル
  • 読む
  • 観る・聴く
  • 旅・外出
  • 体験
  • 生活
  • 好き・その他その1
  • 好き・その他その2

としました。

「好き・その他」はカテゴリー分けが難しかったものや、最後の方に思い浮かんだ物を雑多に書いた項となってます。

あと「旅・外出」と「体験」は最初は別の項目として書き出しましたが、最終的に同じカテゴリーっぽくなりました。

右ページ1番上に書いてあることは、このリストを書く際に心に留めていたおふみさんの言葉。

叶わないからと言って焦らない。絶対に叶えるぞと頑張りすぎない。無意識に刻み込まれて、気づけば叶っていたらいいな、という気持ちで書きます。一年後に振り返ってみて、叶っていたらラッキーという気持ちで。

引用元:やりたいこと100のリスト、1年で40個の願いが叶っていた。

「叶わないからと言って焦らない。絶対に叶えるぞと頑張りすぎない。」こう思うことで本当に気楽に書き出すことができた。

 

スポンサーリンク

 

意外にも28の願いが叶っていた

リストを書き出したときいくつかは「これは叶いそう」と思うものもあったけれど、そんな願いは片手で数えられる程度。

ほとんどは叶う見通しも特に無いまま書き出しました。

今日のリスト振り返りではこれまたおふみさんに倣い、夢叶い度数を最大100%として50〜60%叶ったら線を引いて横に△を書き足し。70%前後叶えば線を引くだけ、90%前後かそれ以上なら横に○を書き足しました。

すると113の願いのうち28が叶っていました。

28/113を多いとみるか少ないとみるかは人によると思いますが、私の場合は書いたときに叶いそうと思うものが5つあるか無いかの状態だったため意外と多い!

特に良かったのは「ブログを作る」ことが出来「記事更新」もそこそこ出来たのと、「携帯代を自分で払う」ようになったこと。

この3点は頑張ったなあ!と自分を褒めたいです。

他に叶うと思ってなかったけど叶ったものとしては「良い音のスピーカーを買う」ことですかね。

先日の記事でも少し書きましたが、Amazonのサイバーマンデーセールに乗じて予定外ではあったけれど買っちゃいました。

予定外とはいえ前から欲しかったスピーカーを買えて良かったです!いずれレビュー記事を書きます。

 

スポンサーリンク

 

2019年版の反省と来年2020年版に向けて願い(目標)を考える

やりたいことを具体的に書き出してみたことで、年が終わる頃には意外と叶っているものもあると知ることが出来ました。

来年2020年版も明日元旦か、三が日あたりにでも書きたいと思います。

その際2019年のリストから、残すもの・残さないものを精査しつつアップデートする。

ざっと見返したところ「本棚の掃除法を確立」なんかは、今となってはそもそも本棚を手放したい!と思っているから残さないで消しますね。というより「本棚を手放す」にアップデートする。

あとは「健康」「読む」「観る・聴く」「旅・外出」はあまり達成出来なかったから、来年はもう少し意識したいな。

特に「旅」はしたいと思う。

近場でも1泊でもいい。とにかく一度は一人旅に出たいです。

旅することは2019年でもやろうと思えば出来たのだけれど、どうしても金銭的なことで(お金が無くはないけれど余裕はなく、先々のことや目先のことを考えて)後回しにしてしまった。

でもこの調子で過ごしていると来年も旅できずに終わってしまう。

だから絶対に1度は旅に出るぞ!という気持ちで、来年どこかしらのタイミングで旅出来るよう考えます。来年は旅に出るぞ!

 

さて、これが2019年最後の記事となります。

今年8月にブログを開設してからこのブログへ訪れ記事を読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

良いお年を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました