新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨年8月より始めた断捨離途中の部屋の定点観測ですが、今年も続けていく予定です。
今年最初となる今回は定点観測の第6回、2020年1月編。
ちなみに前回はこちら。

部屋を写真に撮ることで自分自身でも客観的に見てみて、どんな物があるのか振り返り断捨離の目標を立てていきます。
断捨離途中の部屋を定点観測~第6回2020年1月編
以下の写真は本日1月1日に撮影したものです。
まずは部屋の全景から。手前にあった洋服用チェスト(タンス)が無くなり、奥にあったテーブルをその位置へ移動させました。その他細かい変化がちょこちょこ。
クローゼット側から奥に向かって撮影。この写真ではわかりづらいけど、実はベッドの位置が少しだけ変わってます。
パソコンコーナー。変化なし。
机の上。大きな変化はやっぱりPPボックスが無くなったことですね。あとは有線だったPCスピーカーをBOSEのBluetoothスピーカーへ変えたり(写真では布の下)、壁のカレンダーを2020年のもの(11月に買ったキンシオカレンダー)に変えたりしました。
机の上拡大。2つのPPボックスが無くなり(正確には引き出しへ収納して)すっきり!ペン立てはそのままになっちゃったけど今月中にどうにかします。
机の下の棚。大きな変化はないけれど、タンス運び出しや引き出し整理の際にあぶれた双眼鏡と無印のハンディモップをこの棚の隙間へ仮置き中。ここが定位置になるか変わるかはまだわかりません。
本棚。先月からほとんど変化なし。なんなら右上に掃除用スプレーボトルが仮置き状態になってしまっている。本やCDを売ろう!と思いつつ、どこへ出したらいいかに悩んで決めかね面倒になってそのままというよくあるパターン。悩んでるくらいならいっそ捨てた方がいいよなあ。今月中にはなんとかするぞ!
ベッド脇スペース。ほぼ変化はないけれど、ベッドの位置が少し変わったので見え方も少し違う。
出窓部分。こちらも物量に変化はなし。ただベッドと壁に隙間を作りました。これでなんとか掃除機がかけられるように!とはいえベッド下だけはどうしようもないんだけれどね。
タンス周辺、改、テーブル周辺。ようやくタンスを撤去出来ました!かなり広くなった!荷物など物の一時置き場を部屋の入口に作りたかったのでテーブルをここへ移動。ちなみに前回から変わらず写っている横のバスケットは洗濯物カゴです。
2つのクローゼット全景。左側下の段にも引き出し(衣装ケース)を導入しました。右側も服のかけ方を変えたり物の位置を変えたり。
クローゼット右側。物量的には服を数枚手放した程度の変化。ただ昨日クローゼットの掃除をした際に使い勝手が悪くなっていた服のかけ方を変えてみました。あと衣装ケース上にのってた布ケースを上へ移動。使いづらかったらまた変えます。
クローゼット左側。下の段へ引き出し収納(Fitsの衣装ケース)を導入しました!ただどこに何をどう入れるか?をまだ決めかねていて、全てのものは収められていません。ネット注文した無印のファイルボックスが届いたら本格的に収納出来るかな。それ以外にタンスの上にあった物をとりあえず上段衣装ケースの上へ置いてみたりと「とりあえず」置きが多くなってしまっている現状。今月はどうにか改善したい。
2019年12月の断捨離・整理達成度と2020年1月の目標
ここからは先月たてた目標の達成度と今月の目標を書いていきます。
2019年12月の断捨離・整理達成度
- タンスの上のものを減らし、残すものはクローゼットへ ○
- 本棚の本・CDを減らし、残すものはクローゼットへ △
- 学習机上のPPボックス・ペン立てを引き出しの中へ収納する ○
- クローゼットの中のものを減らす △
- 左側クローゼット内の収納改善 ○
- 学習机の引き出しを整理 △
- 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分 ×
12月はなんといってもタンスを運び出せたのが大きい!
ただ目標としていた「タンスの上のものを減らし」はほとんど達成できず、とりあえずそのままクローゼットへ移動させた状態のため◎まではいかず○としました。
本棚の本・CDについては微量(CD数枚、本数冊)を手放したり、クローゼットへ移動させたりしたくらいなので△
学習机上のPPボックスは引き出しへ移動できて達成感は大きいけれど、ペン立てがまだ残っているのでとりあえず○
クローゼットの中のものは右側が洋服数枚、左側は壊れた団扇や一部フライヤーなど細々したものを手放したので△
「左側クローゼット内の収納改善」は引き出しを導入できたので○としたけど、まだ物を収めきっていないので本当の意味での改善はまだこれから。
「学習机の引き出しを整理」は本当にようやく実行できた!とはいえまだ1割ほどしか出来ていないので△です。
「自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分」もいい加減そろそろ手をつけたいですね。
2020年1月の断捨離・整理目標
- 本棚の本・CDで要らないものは売るor処分し、残すものはクローゼットへ
- 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す
- 学習机上のペン立てを引き出しの中へ収納する
- 学習机の引き出しを整理
- クローゼットの中のものを減らす
- 液晶モニター台に置いているピアス置きとアロマストーンを引き出しへ収納する
- 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分
先月の目標は意外と達成できたものも多いため、今月の目標は少し変わりました。
まず本棚の本・CDをどうにかするのと、左側クローゼット内のごちゃごちゃ状態をどうにかするのは特に力を入れたい!今月はこの2点の強化月間とします。
「ついで」ってわけではないけれど、先月のやり残しであるペン立てを引き出しへ収納することも済ませちゃいたいですね。合わせて学習机の引き出し整理も引き続き。
新たに加えた「液晶モニター台に置いているピアス置きとアロマストーンを引き出しへ収納する」というのは、この2つがあることで拭き掃除が面倒になっているため収納場所を作りたいです。同じ場所の置き時計もいいのがあれば壁掛け時計にしたいけど、これは今月の目標というより今年の目標、ってところかな。
あとがき
12月は洋服タンスという大型家具(中型かもしれない)を運び出せた達成感が大きいです。
部屋が広くなったなあ!と数日経った今でも思います。
タンスに比べると少し地味だけれど、机上のPPボックスがなくなったことも同じくらいインパクトがありました。
机上は頻繁に布巾で拭き掃除をしているので、その際の労力が大きく減ったのが嬉しいところ。
他には左側クローゼット下段に念願の引き出し収納(Fitsの衣装ケース)を導入したことも大きな変化ですね。
とはいえこちらはまだ折角の衣装ケースを活かしきれておらず、実際に整理収納していくのは今月の課題。
こうして振り返ってみると先月は成果と課題の両方が明確になった月でした。
成果にしろ課題にしろいずれも具体的にわかったということは行動した結果でもあるだろうから良しとしよう。
引き続き2019年12月の増減記録を書いていきます。

コメント