自室の定点観測とともに昨年8月から始めた増減記録。
先月の記事はこちら。

今回は2019年12月の増減記録になります。
2019年12月の増減記録
今回も思い出せる限り書いていきます。
先月増えたもの
◆サニタリーショーツ ×3
着心地が悪いもの4つと入れ替え。ほしかった物が偶然セールになっていて安く買えたのも嬉しい。
◆セリア 文庫本ケース
◆セリア Q-banタオルハンガー
◆セリア 洗濯洗剤詰め替えボトル角型 ×2
◆セリア A4フォルダーインバッグ
いずれも100円ショップセリアにて購入。詰替えボトルは取り出しづらかったクエン酸とセスキ炭酸ソーダを入れ替えるために買いました。Q-banタオルハンガーについては記事も書いてます↓

◆天馬衣装ケースFits (ロング+キャスター×2・ディープ×2)
左側クローゼット下段収納用に購入。キャスターはディープの方につけて、ロングを上へ重ねてます。
◆BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker II
前々から欲しかったスピーカーで、Amazonのサイバーマンデーセールに乗じて購入。私が買った旧版は現在中古品しかなく、下記リンクは新版のスペシャルエディションです。
◆無印良品 綿であったか十部丈レギンス
◆無印良品 綿であったかUネック八分丈Tシャツ
昔から愛用しているユニクロのヒートテックは近年痒みが気になっていたので、無印良品の綿であったかシリーズをお試し購入。何回か着てみて今のところは「悪くはない」ってところ。ベルメゾンのホットコットも気になっているので、次はそちらを買ってみるかな?
◆無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド1/2
無印良品週間中に購入。DVDやCD・本を引き出し内へ収納するのにお試し買いしました。実際に入れてみたけれど、大きさもちょうど良くていい感じ!
◆無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド ×6
◆無印良品 ポリプロピレン追加用ストッカー ×2
◆無印良品 マスキングテープ白
こちらは無印良品週間終盤に滑り込みでネット注文。天馬衣装ケースFits内の仕切り用にファイルボックスをまとめ買い。ポリプロピレン追加用ストッカーは最初4段のストッカーを買おうと思っていたけれど、クローゼット下段の寸法を測ったら微妙に高さがオーバーしていたため断念。CD・DVD・本を収納するか、以前タンス上に置いていた日用雑貨類を収納するか、実際に入れてみて決めます。マステ白はネット注文の際、送料無料になる5000円までほんのちょっと足りなかったので注文。5,052円とうまい具合に収まりました。ちょうど白いマステも買おうと思ってたから良かった。
◆久保みねヒャダこじらせライブ 入場特典冷蔵庫マグネット
9月以来の冷マ。その時も書いたけれど、とりあえずこの冷マ専用ファイルが1冊埋まるまでは集めるつもりです。余談ですが、この日のライブはめっちゃ笑いました。千葉雄大さんが面白すぎた!千葉くんとは世代が近いから出てくるネタ(ココリコミラクルタイプ、ナースのお仕事など)がよくわかるため、笑いにもより拍車がかかりました。
先月減ったもの
◆洋服タンス(チェスト)
見た目的にも気持ち的にも一番大きな成果。正確に言えば母に譲る形で同じ家の中にはあるのだけれど、自室部屋から運び出して自分の手からは離れた!というイメージ。

◆柄の折れたうちわ
◆一部フライヤー
◆フライヤーや雑誌切り抜きが入っていたクリアファイル、ビニール袋
天馬衣装ケースFitsに収納する際、これらを手放しました。
◆銀行・年金関連書類(期限切れなど重要度が低いもの)
◆耳栓
◆古いPCの部品
◆古いレシート
◆映画のチケット半券
◆学生時代にやってたアルバイトの給与明細
学習机の引き出しを整理した際捨てたもの。映画のチケット半券に関してはデジタル化してから手放しました。
◆薄手のグレージップパーカー
◆古着ロングスカート
◆枕カバー ×1
◆サニタリーショーツ ×4
右側クローゼットから手放したもの。ショーツは入れ替え。古着のロングスカートは気に入っていてサイズが合わなくなっていたにも関わらず捨てられずにいました。でもよくよく見たら生地の傷みも目立ったのでようやく手放す決心がつきました。
◆Mr.Childrenの歌詞一覧ファイル
1日1捨シリーズ、第18回。

あとがき
洋服タンスを手放せたのは大きいけれど、その他に減ったものを見てみると細々したものが多かったですね。
とはいえ書類関連や映画のチケット半券なんかは処理するのを面倒に感じていたものだし、年が変わる前に整理・断捨離できてよかった。
増えたものには無印のファイルボックスやストッカーなど収納関連のものが結構ありました。
これはいいのか悪いのか?
収納用品を増やす前に物を減らした方がいい!という思いももちろんあります。
ただそうなるとなかなか機会を作れないというか、面倒で放置されてしまったりする。
収納用品を買うとそこへ収納する欲がわくため、物を引っ張り出してきて確認し要らないものは手放すことが出来る。きっかけ、整理・断捨離の起爆剤としては良いんですよね。
とはいえ収納用品を買いすぎてしまうのも結局物が増えて減らないし本末転倒。
この辺りうまくバランスを見ながら上手に使っていきたいところです。
コメント