昨年8月より始めた断捨離途中の部屋の定点観測。
今回は定点観測の第8回、2020年3月編。
ちなみに前回はこちら。

部屋を写真に撮ることで自分自身でも客観的に見てみて、どんな物があるのか振り返り断捨離の目標を立てていきます。
断捨離途中の部屋を定点観測~第8回2020年3月編
以下の写真は本日3月1日に撮影したものです。
まずは部屋の全景から。後述しますが手前に見えるテーブルの上など一見物が増えた状態に。
クローゼット側から奥に向かって撮影。久しぶりにベッドカバーを使うようになったり、本棚から多少物が減ったり。大きな変化はなし。
パソコンコーナー自体は変化なし。ただ横の机にプリンターが鎮座してますが。
机の上。バンドスコアスキャン用に借りてるプリンターが置かれてます。本当は2月中に終わらせるつもりだったのだけれど……大きくて邪魔なので今月中、今月前半にはなんとかしたい。それと壁には1ヶ月分だけ貼っていたキンシオカレンダーを12ヶ月分貼りました。一覧出来た方が便利だと思って。
机の上拡大。前述したようにプリンターがでかい!早く目的を果たして返そう。
机の下の棚。変化なし。
本棚。ようやくCDを売りに出せました。この写真だとあまり変化なく見えますが、左上と右下(空DVDが置いてあるところ)のCD+αを、まさに今日宅配買取に出したところです。本はまだなのでこちらは今月の課題かな。
ベッド脇スペース。変化なし。
出窓部分。変化なし。
テーブル周辺。先月後半にバンドスコアを整理しよう!と思い立って捨てる・残すに分けたもの。捨てる方もスキャンしようと思いこんな状態に。いっそ全部スキャンもせず捨てられればいいんでしょうが今の私にはまだ無理みたい。いずれ残す方もスキャンして減らせればいいな。とにかくスキャンしてテーブルからなくすのが今月の課題です。
2つのクローゼット全景。左側に多少変化あり。
クローゼット右側。変化なし。先月から右上にのったままの捨てる服袋は、今月にでも冬服・春服の整理をしつつ手放したいと思います。
クローゼット左側。天袋部分にのっていた無印のダンボールは本日CDを宅配買取に出す際使いました。中に使われてた緩衝材もちょうど良く使えてすっきり!他にも写真ではわからないけど、以前記事にした引き出し内のCDからも結構売りに出しました。
2020年2月の断捨離・整理達成度と2020年3月の目標
ここからは先月たてた目標の達成度と今月の目標を書いていきます。
2020年2月の断捨離・整理達成度
- 本棚の本・CDで要らないものは売るor処分し、残すものはクローゼットへ ○
- 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す △
- 学習机の引き出しを整理 ✕
- クローゼットの中のものを減らす ○
- 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分 ✕
- HDD・クラウド内の写真を整理 ✕
本棚はCDを売りに出せたので○としました。集荷で引き取ってもらったのは今日なため正確に言うと3月なのですが、2月中に申し込んで詰め込みこの記事を書く前に終わったから一応2月扱いで。

左側クローゼットからもCDを買取に出したり、原本のあるバンドスコアもCDと一緒に買取りに出したりして物が減ったけれど、収納ケース外に出ているものを整理収納できたわけではないので△
クローゼットの中のものは左側から前述のCDとバンドスコア、右側からバンドTシャツ1枚(これも買取へ)とストール2本を手放したので○
あとの項目は2月中に手をつけられませんでした。
2020年3月の断捨離・整理目標
- 本棚の本で要らないものは売るor処分し、残すものはクローゼットへ
- バンドスコアをスキャンして手放す
- 必要な部分を切り取るなどして雑誌の数を減らす
- 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す
- 学習机の引き出しを整理
- クローゼットの中のものを減らす
- 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分
- HDD・クラウド内の写真を整理
CDを手放した今、次は本を手放したいです。最初にいい!と思ってた業者が都合悪くてダメだったりしてどうしようか迷い中。安くてもいいからもう大手でいいかなあ。
バンドスコアは現在テーブルに広げてあるもの。来月の定点観測までには再び何もないテーブルにしておきたい。ただプリンター(スキャナー)が古いこともあってかスキャン時間が遅いんだよね…。地道にやるしかないか。いっそ捨てちゃえ!という思いもあるけど、まだそこまでは踏み切れない。
3番目の雑誌は主に本棚最下段に入っている音楽雑誌たちのこと。CDを手放し本も手放せば、見えてくるのは「本棚処分」。そのためにこの雑誌たちもどうにかしないといけないな、と最近思い始めたところです。
残りは先月からの継続。基本的にやりたいのは上3つだけれど、残りの目標もどこかいいタイミングで取り組みたい。優先的にやりたいことが行き詰まったとき、案外優先順位が低いことに取り組めたりするんだよね。だからとりあえずでも書き出しとくのって大事。
あとがき
先日書いた記事

このタイトル通り様々なことが滞り、決して順調で良い月とは言えなかった2月。
しかしながら最後の最後、それも微妙に3月にかかってしまったけれど、なんとか「CDを宅配買取に出す」という大仕事を達成できました。
上の記事を書いたときよりましとはいえ相変わらずメンタルは下がり気味で、ブログの更新も思うように出来ていませんが、せめて部屋の定点観測と増減記録をつけていくことだけでも続けたい。
この2つは定期的にやっているだけあって、見直すと変化を感じられます。
特に大物をいくつか処分してしまった後で断捨離のモチベーションが低下気味の最近は、月に1度の振り返りが適度なプレッシャーとなり、わずかながらも変化を感じられて自信にもなっている。
そんな変化を感じられる増減記録も引き続きどうぞ↓

コメント