2020年2月の増減記録を書いてみる

ミニマリスト・シンプルライフ

自室の定点観測とともに昨年8月から始めた増減記録。

先月の記事はこちら。

2020年1月の増減記録を書いてみる【ニートの断捨離】
自室の定点観測とともに昨年8月から始めた増減記録。先月の記事はこちら。今回は2020年1月の増減記録になります。2020...

今回は2020年2月の増減記録になります。

 

スポンサーリンク

 

2020年2月の増減記録

今回も思い出せる限り書いていきます。

 

先月増えたもの

◆enchanted 本革サイドゴアブーティー
骨格診断を受けた際におすすめされたのがブーティー。とはいえ気に入るものと値段との兼ね合いを考えるとなかなか購入に至らず、来季買おうか?と考えていました。しかし1月から気になり試着もしつつ値段が高くて迷っていたこちらのブーティーがセールで半額+新規会員登録で1000円オフクーポンを貰えるとのこと。悩んだ末に購入しました。昨冬買ったもののイマイチなブーツと入れ替えです。

ブーティー,サイドゴア,エンチャンテッド,enchanted

 

◆ザ・ダイソー クリアポケットA6サイズ 40枚入り
3月の定点観測でちらっと触れたキンシオカレンダーを壁に貼るため購入。壁に直接貼るのは躊躇われる(ポストカードもフィルムに入れて貼る派だ)し、かといってちょうど良さそうなウォールポケットもなかったので、このクリアポケットに1枚ずついれて白のマスキングテープで貼り合わせました。

 

◆アルコール入り除菌シート 15枚入り
後述する久保みねヒャダこじらせライブへ行く前に、ささやかながら感染症対策として購入。これを買った2月半ば頃はすでにアルコール入りの除菌シートやスプレーの類が売り切れていましたが、「はなかっぱ」というキャラクターがあしらわれたこの商品だけわずかに残っていました。キャラクターが目立つだけに売れ残っていたのか?売り場には「アルコール入りです!」と書かれた貼り紙まで。私は携帯できる除菌シートさえ手に入ればデザインはどうでもよかったため買いました。

 

ジップロック フリーザーバッグL 10枚入り
お風呂にタブレットを持ち込むために購入。防水ケースも色々と調べてみたんですが決めきれず、ジップロックなら安いしとりあえず試してみればいいのでは?と思い買いました。使ってみると今のところはこれで充分な気がしています。

 

◆ぺんてる 筆タッチサインペン(ブルーブラック)
愛読しているブログミニマリスト日和の「やりたいことリスト100を書いてみよう!【動画あり】」という記事にて紹介されていたぺんてるのモダンカリグラフィー特集。自分でもやってみたくなり、まずは試しにと1本だけ購入してみました。

 

久保みねヒャダこじらせライブ 入場特典冷蔵庫マグネット
増減記録3度目の登場、昨年12月以来の冷マ。毎度書いていますが、とりあえずこの冷マ専用ファイルが1冊埋まるまでは集めるつもりです。当初は行く予定のなかった2月のライブ。諸事情により公演内容が変わって急遽ハライチ岩井さんのゲスト出演が決定し、前日まで散々悩んだ末に行ってきたのでした。過去7回ライブへ行った中でも1番といえるほどの神回でめっちゃ笑った2時間。昨今の事情を考えると手放しで行ってよかった!とは言えませんが、非常に幸せな時間を過ごせました。

久保みねヒャダ,冷蔵庫マグネット,冷マ

 

スポンサーリンク

 

先月減ったもの

◆昨冬買った赤いブーツ
enchantedのブーティーと1in1outしたもの。昨冬(一昨年の年末)は赤いブーツがほしいと思って色々探し、下北の靴屋で見つけた値段も手頃なブーツを買いました。ただ色や編み上げ風(横にはジップ付き)の形状は理想通りだったものの、つま先が丸いことや編み上げの上部がどうしてもすぼまってしまうことなど、イマイチな点も多々ありました。また今冬に出してみるとカビ臭くなっており、消臭などして1度は履いたもののそれっきり。結局ブーティーを買ったのを機に手放しました。

 

◆冬用ストール2本
引きこもる前、大学時代に買った冬用のストール2本を手放しました。昨冬もほとんどつけなかったし、今冬に至っては一度も身に着けず衣装ケースの中。元からシワの入ったデザインで骨格的に似合いづらい(ナチュラル向けでストレートにはイマイチな)ことも決め手となりました。一先ずは母のもとに渡り、要らなければ処分してもらうことになってます。

 

◆古いレシート
溜まっていた古いレシートを一気にデジタル化して捨てました。

 

◆バンドスコア ×数部
後述する売ったものとは別に、こちらはコピーしたもの。原本のあるスコアはたとえ1円でも売りに出せますが、コピーしたものはもちろん売れないのでそのままゴミ箱へ。といっても先月捨てたのは同じ曲で2部あったものの片方だけ。残りは定点観測でも書きましたが、今の私にはデータだけでも残したい願望がありスキャン前の状態なためまだ捨てられず……。残りは今月中になんとかしたいところです。

 

◆CD ×数十枚
◆バンドTシャツ ×1
◆バンドスコア ×数部
◆Mr.Childrenの別冊宝島
3月の定点観測でも書いた、CDを宅配買取してもらった際に出したもの。業者への事前質問で私の持ってるバンドTやスコアは1つ1円にしかならないとは聞いたけど、1円にでもなるなら捨てるよりいいと思って出しました。CDは何枚出したか数えていないけれど50枚以上はあっただろうか?宅配買取に出す!と決めてからは、当初捨てる予定のなかったCDも「ついでに」と思えて結構手放せました。査定が混んでいるようでまだ結果は出ていないのですが、どうせいくらにもならないだろうと思っているのであまり気にしてません。それより懸念事項の1つだったCDを手放せてすっきりしました。

―追記―
その後査定結果が出ました↓

diskunionの宅配買取の流れを解説!無名バンドも値段がついて驚き
先月1日に断捨離の一環としてCD+αをディスクユニオン(diskunion)の宅配買取へ出しました。大した値段にはならな...

 

スポンサーリンク

 

あとがき

先月の大きな増減としてあげられるのはまずブーティーを買ったことでしょう。

元値が14000円ほどで半額とは言え、今の私にとってはそこそこお値段がするもの。

でも今回1in1outで手放した昨冬購入のブーツを思えば、下手に妥協して安物を買ったところですぐ手放したくなるのが目に見えています。

このブーティーなら革靴的にも使えそうで、ブーツより季節的に長く履けそうなところも決め手の1つでした。

そんな話を別記事で詳しく書けたらと思っています。

 

増減の「減」の方であげられるのは、なんといってもCDを宅配買取に出したこと!

定点観測でも書いたように正確に言えば家から無くなったのは3月1日なのですが、ここ数ヶ月の懸念事項であった本棚の本・CDのうち1つでも手放すための行動が起こせてよかったです。

今月は本の方も売りに出せたらと思い、現在某業者に相談中。

今月中にはなんとか決着がつくといいなあと思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました