テニスボールマッサージが痛いのはやり方を間違えていたからだった

日々のこと

何年も前に首・肩・背中のコリをほぐすためAmazonで買ったテニスボール

背中に当ててゴロゴロすると確かに気持ちいいのだけれど、使い終わったあとは痛くてだるくなる。

いわゆる揉み返しというやつだと思う。

そんなこともあり年に数回ほどしか使わなくなってしまったのだが、今日思わぬところでテニスボールマッサージのやり方を見たので実践してみました。

 

スポンサーリンク

 

ヨガの先生の動画からテニスボールマッサージの正しいやり方を知る

先日の記事にも書きましたが、数日前からヨガを始めました。

私が使っているYouTubeチャンネルWellness To Goの動画が良くできているおかげもあってか毎日続いているんだけど、今日は朝ヨガ・夜ヨガ以外のものにもチャレンジしてみました。

そのときチャンネルを眺めていて目に留まったのがこちらの動画↓

眠っているテニスボールが活かせるかも?!ということで早速試すことに。

動画内でArisa先生が頻りに言っていたのは、いきなりグッと押すのではなく少しずつ押していくということ。

ああ、今まではいきなりゴロゴロゴリゴリこれでもか!!というくらい押してたわ……!!

今回は先生の言葉に従いゆっくりと徐々に徐々に押していくように使ってみました。

するとマッサージを終えた後も痛くない!だるくない!!

これまでは間違ったテニスボールの使い方をしていたんだなあと痛感。

それと同時に宝の持ち腐れ状態だったテニスボールが今後使うものへと昇格しそうです。

テニスボールたちよ、これからもよろしく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました