昨年8月より始めた断捨離途中の部屋の定点観測。
今回は定点観測の第9回、2020年4月編。
ちなみに前回はこちら。

部屋を写真に撮ることで自分自身でも客観的に見てみて、どんな物があるのか振り返り断捨離の目標を立てていきます。
断捨離途中の部屋を定点観測~第9回2020年4月編
以下の写真は本日4月4日に撮影したものです。
まずは部屋の全景から。変化は本棚から多少ものが減ったくらいかな。
クローゼット側から奥に向かって撮影。本棚以外はさして変化なし。
パソコンコーナー、変化なし。
机の上。先月スキャン用に置かれてたプリンターを返して元通りに。
机の上拡大。1月以前に復帰した感じ。プリンターが無いとやっぱり広くていいです。
机の下の棚。変化なし。
本棚。本を売りに出したり引き出しへしまったりして、だいぶ空きました。でもまだ結構ものがありますね。売りに出したのも本棚以外にベッド下へしまってた漫画などもあるんで、こうして写真に撮ってみると思ったほど変化がない。あと右側2段目はスキャン済スコアの一部。裏紙を使いたくて一先ずここへ置いてる。使うにしても多いかな?そこのところは今月中になんとかしよ。
ベッド脇スペース。変化なし。
出窓部分。変化なし。
テーブル周辺。先月置いてあったバンドスコアはなんとかスキャンを完了して撤去できました。残すものは厳選して元々収納してた左側クローゼットFitsケースへ。おかげで9割型は捨てる決心がつきました。とはいえ前述したように裏紙を使いたくてまだとってあるものもあるけど。
2つのクローゼット全景。大きな変化はなし。
クローゼット右側。先月右上にのってた捨てる服袋がいっぱいになったので処分。その袋へ入れて何着かの洋服も手放せました。
クローゼット左側。大きな変化はないですが、下段のFitsケース左上にあった白い袋などは漫画が入っていて、本を売りに出すとき手放せました。あとこの写真ではわかりませんが、無印良品週間で追加購入したファイルボックスを使ってFitsケース内の収納を変えました。
2020年3月の断捨離・整理達成度と2020年4月の目標
ここからは先月たてた目標の達成度と今月の目標を書いていきます。
2020年3月の断捨離・整理達成度
- 本棚の本で要らないものは売るor処分し、残すものはクローゼットへ ◎
- バンドスコアをスキャンして手放す ◯
- 必要な部分を切り取るなどして雑誌の数を減らす ×
- 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す △
- 学習机の引き出しを整理 ×
- クローゼットの中のものを減らす △
- 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分 ×
- HDD・クラウド内の写真を整理 ×
一番の目標にしていた「本を売りに出す」目標は先月半ばに達成できました!いくつかの業者に相談するも「うちでは買い取れない」と言われ続け、結局ネットオフへ送ることに。別記事で詳しく書くつもりですが、初回キャンペーンなどを駆使して1000円ちょっとの値段がついたので満足してます。
―追記―
ネットオフの宅配買取について記事を書きました↓

「バンドスコアをスキャンして手放す」に関しては、作業自体は全部終わってます。ただ作業が4月までかかっちゃったので○としました。大量の紙の山に時間がかかる古いスキャナーでの作業。何度も「私は何をやっているんだ?」と思いましたが、実際の物を手放すには今の私にはこれしかないなあ……と思いなんとか終わらせました。
スコアスキャンが終わったら、と思っていたこともあり「雑誌の数を減らす」までは手が回りませんでした。
左側クローゼットの整理収納&断捨離は、前項でも少し触れた無印良品のファイルボックスを使って整理しました。その過程で細かいものを手放したりはしましたが、大きく変化したほどではないので△
クローゼットの中の物を減らすは、洋服を何着か手放せたので△
残りの3つには手を付けられず。
2020年4月の断捨離・整理目標
- 必要な部分を切り取るなどして雑誌の数を減らす
- 本棚に置いてあるものを手放すor残すものは全てクローゼットへしまう
- 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す
- 学習机の引き出しを整理
- 右側クローゼットの洋服を減らし、もっと使いやすい収納方法に変える
- 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分
- HDD・クラウド内の写真を整理
最初の2つは連動していて、雑誌の数を減らす→本棚を空にする……というイメージ。今月中に本棚を手放せる状態へと持っていきたいです。
他はほぼ先月達成できなかった目標の継続だけど、1つ言い回しが変化したのは「右側クローゼットの洋服を減らし、もっと使いやすい収納方法に変える」
洋服はだいぶ減ってきた実感があるけれど、まだもう少し減らせそうかな?と思う。あと日々着るものはすべてこのクローゼットへ収めているけれど、使いづらいと感じることも多いので収納方法を改善したいです。
あとがき
先月は2月のCD買取に続いて、本も買取へ出すことが出来ました。
詳しくは別記事で書く予定ですが、コミック&書籍71点とCD1点(CD買取時に入れ忘れたもの)で1300円ほどに。
ここ数ヶ月の懸案事項だったCD・本の2つをようやく手放せてすっきり!
いよいよ本棚を手放す準備が整ってきたかな?と思うものの、改めて本棚を眺めてみると案外残っているものも多いです。
今月はこの残ったものを手放すなり、クローゼットへ収納するなり、なんとかしたいですね。
4月もまだまだ家に居なければならない日が多くなりそうですし、いい機会!と思って実行しよう。
ちょうど気候的にも暖かくなってきて掃除日よりだし!
あと今月はもうちょっとブログの記事を更新したいところ。書きたいことはいっぱい溜まっているんだ!書けてないだけで!
ということでまずは先月の増減記録をどうぞ↓

コメント