断捨離が捗らない日でも1日1つくらいは何か捨てよう!という気持ちで始まった1日1捨記録。
前回の記事はこちら↓

第19回となる今回はモバイルバッテリーの外箱です。
なかなか捨られない家電・パソコン関連機器の空き箱
本日捨てたのはこちら。
cheero Power Plusというモバイルバッテリーの外箱(空き箱)です。
購入したのはまだ完全な引きこもり状態だった2016年。
外へ出ないのにモバイルバッテリーなんて必要ないだろ!と思いつつ、ダンボーが可愛くてつい買っちゃいました。
その後外へ出かけるようになってガンガン使ってるので結果的には良かったですが。
さて4年前に購入したのにまだ外箱を捨てずにとってありました。
というのも私は家電・パソコン関連機器の空き箱を捨てられない族なのです。
もしかしたら売るときがくるかも?など思ってとっておいてしまう。
ここ1年ほどの断捨離過程で少しは手放しましたが、まだFitsケース1つ分くらいは手放せてません。
これもそんな中の1つ。
先日までは本棚からの本飛び出し防止に隙間へ入れてました。
本棚の中身整理&断捨離の過程で手放す決心
ここ数ヶ月行なっている本棚の中身整理&断捨離のおかげで本がなくなり、この空き箱が残されました。
本棚にぽつんと残された空き箱を見て
「せっかく本を手放して本棚が空いてきたのに、ただの空き箱を残してる意味とは?」
と疑問が湧く。
早速久しぶりに箱を開けて中身を確認。
説明書が入っていてこれだけでも残そうか?と一瞬思ったものの今まで使うことはなかったし、いざとなればネットに情報があるはず。有名な商品だし。
保証はとっくに期限が切れてるし、現状無くては困る必需品となっていて売る気も無い。
そう思ったら全て手放す決心がつきました。
なんて言いつつ、説明書はやっぱり不安で一応デジタル化したけれど。
とりあえず現物は全て手放せました。
あとがき〜cheeroはいいぞ!
これを機にFitsケースに収めたままの空き箱たちも今一度確認したいと思います。
全部はまだ無理…特に高価なもの(マザーボード、CPU、電源などPCパーツ類)は手放せそうにないけれど、安価なもので保証が切れてるものはもう手放そう。
余談だけれど今回手放した空き箱の中身の方はこちら。
右下のバッテリーと左の巾着は付属品。右上のケーブルと電源アダプタも一緒に巾着へ入れて充電セットにしてます。
購入して4年、頻繁に使い出して2年ほどだけど、不具合もなくまだまだ現役で活躍してる。可愛いだけじゃなくとっても頼れるやつ!
一緒に入れてる巻き取り式ケーブルもバッテリーと同じブランドcheeroの物だけど、LightningとMicroUSBの2つに対応していて便利です。
何が言いたいかといえば……cheeroはいいぞ!
コメント