やりたいことリスト2020ほぼ100項目を今更書き上げた

ミニマリスト・シンプルライフ

昨年も書いたやりたいこと100のリスト。

大晦日にやりたいこと100リスト2019を振り返ると意外と叶ってた
今年始めたことの一つにこのブログがあるけれど、ブログを始める前にやったことがありました。それはやりたいこと100のリスト...

2020年も1月に書き始めたんだけど途中のままになっていて、昨晩ようやく100項目+αをあげました。

 

スポンサーリンク

 

やりたいこと100のリスト2020年版の一部を公開してみる

今年も昨年同様10のジャンルごとに10個書き出す方式で100個+αあげました。一部個人的なことを書いたところはぼかしてます。

今年のジャンルは以下の通り

  • 健康
  • お金
  • デジタル
  • 読む
  • 観る・聴く
  • 旅・体験
  • 生活
  • ファッション・美容
  • その他

各項目10個といいながら実際書き始めるとたくさん出てきて、「旅・体験」「その他」は20個以上あるのですが細かいことは気にしません。

ちなみに全部合わせると124個なので正確には「ほぼ」100のリストです。

以下に一部を書いていきますが、叶えるぞ!と意気込むものではなく、ただ単純に頭の中にあるやりたいことをあげていってます。

 

1.健康

  • 睡眠の質をよくする
  • 肩甲骨はがしを続ける
  • ヨガをする
  • 週1歩く
  • 肩こりを治す

肩甲骨はがしの項目を書いたのは1月だけど、そのあと腰痛になって止めてしまった。

肩甲骨はがしを続ければ慢性的な肩こりを治すことも出来るかな?また再開しようと思います。最近また出来てないヨガもね。

2番目のジャンル「お金」は個人的すぎるので割愛。

 

3.デジタル

  • ブラウザのタブ数を10以下に保つ
  • PCのバックアップ環境を整える
  • 画がきれい&もう少し大きいモニターを買う
  • MacBookを買う
  • 良いイヤホンを買う
  • 大容量HDDを買って入れ替える
  • PC&スマホのデータを整理する
  • 写真を整理する
  • Bluetoothキーボードにする
  • FireTVStick4Kを買う

「買う」って書いてるものは大体既存のものと入れ替えたいものです。

今年は特にブラウザのタブ数を減らして維持する仕組みを考えたいところ。

 

4.読む

  • 推薦図書プリントの小説
  • ハガレン(鋼の錬金術師)
  • 春の雪
  • 高野秀行さんの本
  • WEBサイトを厳選して読む
  • 源氏物語
  • 試し読みで気になった本の続き
  • ヒロシさんの本
  • 読み返したくなる本と出会う
  • PrimeReadingの本

推薦図書プリントというのは大学時代にとある授業の先生からもらったもの。図書館通いは続けてる(ここ2ヶ月は休館中で行けてないけど)ものの、小説を読むのは相変わらず苦手です。読みたい気持ちだけはめちゃめちゃあるんですけどね。

ハガレンは数年前にKindleでセールしているときに大人買いしたまま読めてないので読みたい。アニメは見たんだけど漫画は未読です。

 

スポンサーリンク

 

5.観る・聴く

  • 推薦図書プリントの映像作品
  • ハライチのターン!
  • キューブリック等録画してある映画
  • 放送大学の授業
  • 過去のルーツ的な音楽
  • Amazonプライム活用
  • 過去のブギウギ専務
  • ARIA The Box
  • YouTubeの気になる動画
  • 録音してあるラジオ

推薦図書プリントは「4.読む」であげたのと同じもの。

今年はラジオも積極的に聞きたいな。

 

6.旅・体験

  • 電車で日本周遊
  • 沖縄へ行く
  • 北海道へ行く
  • 離島(五島列島・瀬戸内海etc)を訪れる
  • 小笠原へ行く
  • ヨーロッパ周遊
  • 東南アジア周遊
  • 京都・奈良へ紅葉を見に行く
  • どこでもいいので1泊以上の旅行
  • 北米(アメリカ・カナダ)へ行く
  • 北欧のツンドラ・フィヨルドを見る
  • カフェ&喫茶店を開拓
  • 新しいお店(食・雑貨など)を開拓
  • 満天の星空を見る
  • オーロラを見る
  • ベネチアでARIA聖地巡礼
  • 温泉へ行く
  • きれいな海へ行く
  • 近場で見落としてたスポットへ行く
  • 行ったことのない美術館へ行く
  • 東京事変のライブへ行く
  • 伊澤さんのライブへ行く

このリストはできるかどうかを考えずにただやりたいことを書いているんで実現性は低いものも多いんだけど、それにしても昨今の世情ではたとえ自分の準備(金銭・時間調整など)が出来たとしても実行できないですね。

とはいえ書くのは自由なので書きました。昨年から継続したものがほとんど。早くこの状況が落ち着いてリストから1つでも実行できるような世の中になるといいなあ。

 

7.生活(断捨離&整理収納)

  • 本棚を手放す
  • 持ち物をFitsケースの中へ収める
  • 本とCDはFitsケース1つ分
  • 思い出の品もFitsケース1つ分
  • 衣装ケースを1つ減らす
  • 持ち物リスト化&住所を決める
  • 自分で焼いたDVD&Blu-ray処分
  • 収納・インテリアに統一感
  • 掃除しやすい部屋にする
  • ベッドフレームをかえる
  • 部屋の薄いカーペットをなくす
  • ワークチェアのキャスターをかえる

ジャンルを「生活」にしたものの、こうしてみると断捨離と整理収納のことですね。

「収納・インテリアに統一感」をもたせることは前々からやりたい裏テーマ(?)になってます。

 

スポンサーリンク

 

8.ファッション・美容

  • パーソナルカラー診断
  • 顔タイプ診断
  • お気に入りの服だけを持つ
  • 財布を新しくする
  • 革の小さめショルダーバッグ
  • 似合うワイドパンツ
  • 似合う帽子(キャスケット?)
  • 似合うスカート
  • メイクを練習する
  • 肌をきれいにする
  • 似合うチョーカー
  • お気に入りのピアス
  • お気に入りの靴

パーソナルカラー診断や顔タイプ診断を受けたいけれど、対面診断がいいとなるとしばらくは無理そうかなあ。

メイクはそもそもあんまり好きじゃなくて引きこもり後は1度もしてないんだけど、多少はできた方がいいかな?と思っているところ。

 

9.食

  • おいしいカレーを食べに行く
  • おいしい寿司&海鮮を食べに行く
  • おいしいピザを食べに行く
  • 生牡蠣を食べる
  • おいしいコーヒーを見つける

去年はなかったジャンル「食」だけど、去年のリストを眺めてたら結構食に関することがあったので独立。食べることが好きなんです、はい。

このリストも今はあまり出来そうにないね。できそうなのはおいしいコーヒーを探すことくらいか。

 

10.その他

  • 外出時の持ち物を軽くする
  • 書道を習う
  • 水着を買ってプールで泳ぐ
  • 読んだ本の記録&一言感想
  • PC&作業用折りたたみデスクを買う
  • 多くの人と会話する
  • 日々のちょっとしたことを楽しむ
  • 感謝の気持ちを持つ
  • 心に届く文章を書く
  • 簡単なイラストを描く
  • ペンの持ち方改善
  • 刺子完成&新たな刺繍
  • キャッシュレス化
  • 自分の「好き」を知る
  • バレットジャーナル習慣化
  • モーニングページ習慣化
  • 字をうまく書けるようになる

ジャンルがわからないもの、あとから思い出したものなど。

今回のリストを書くんで久しぶりにたくさん文字を書いたけれど、本当に字が下手になったなあと思うので字をうまくきれいに書けるようになりたいです。

 

あとがき

こうして公開してみると自分の中身を見られるようで、自意識過剰だろうと思いつつなんだか恥ずかしい。

ただまあ去年と同じく「叶わないからと言って焦らない。絶対に叶えるぞと頑張りすぎない。」精神でいきます。

これは「ミニマリスト日和」のおふみさんのお言葉ですが、今年も再掲しておこう。

叶わないからと言って焦らない。絶対に叶えるぞと頑張りすぎない。無意識に刻み込まれて、気づけば叶っていたらいいな、という気持ちで書きます。一年後に振り返ってみて、叶っていたらラッキーという気持ちで。

引用元:やりたいこと100のリスト、1年で40個の願いが叶っていた。

去年も気楽な気持ちで書き出しだけどなんだかんだいって28個も叶ってたから、今年も叶えばラッキーという気持ちで。書き出すことが大事なんだきっと。

 

昨晩はやりたいこと100のリストとは別に、「やりましたリスト」も書いてみました↓

やりましたリストを書いて引きこもり後に達成したことをあげてみた
昨日はやりたいこと100のリスト2020を書いた話をしました。今回はこの記事の最後に書いた「やりましたリスト」についての...

コメント

タイトルとURLをコピーしました