録画したDVDの整理&処分に着手!ひとまず80枚手放しました

ミニマリスト・シンプルライフ

前々からやりたいと思いつつ優先順位が低くて出来ていない自分で焼いたDVD・Blu-rayディスクの処分。

過去記事を調べたら定点観測初回(昨年8月)の目標から「自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分」と書いてますね。

断捨離途中の部屋の写真を公開!定点観測始めます
ひきこもりニートである私が断捨離していく過程を公開しようとこのブログを立ち上げたわけですが、現状どのくらい物があるのか?...

そんな延び延びになっていた目標ですが、今日ようやく実行できました。

 

スポンサーリンク

 

録画番組を焼いたDVDやBlu-rayディスク、まずはタイトルに目を通す

私は引きこもり期間に現実逃避の一環として録画依存症となりました。(こちらの記事に私の録画依存について少し書いています。)

見る時間が追いつかないほど録画するのですぐハードディスクはいっぱいになり、容量を空けるためにDVD(途中からBlu-ray)ディスクへ焼く…という作業の繰り返し。

当然ディスクが増え続ける一方のため、モノを減らしたい!と思い始めた昨年にディスクへ焼くことはやめました。

それ以来増えてはいないものの、手放せずに残っていたDVD・Blu-rayたち。下の写真で丸く囲ったところが全てそうです。

今までは他にも断捨離できるところがたくさんあったので優先順位が低くつい後回しになっていましたが、ようやく今日整理し始めました。

元から今日全て終わらそう!とは思っておらず、今日はまず全てのタイトルに目を通すことから開始。

ぱっと見てすぐ要らないと思えたものを処分しよう!と気軽に取り組みました。

 

スポンサーリンク

 

ぱっと見ただけでも80枚処分できた

結果はタイトル通り、数えてみたらぴったり80枚処分することができました。

焼いた当時はまた見たい!保存版!!と思って残したわけだけど、時間が経つと思いが冷めたものもあって意外とあっさり捨てられるものですね。

とはいえ半分も処分出来ていないのだけれど。

残ったものは物によっては再びパソコンへ取りこんでディスクの方は捨てようかな?と思っています。

本当はすぐに全部捨てられたらいいのかもしれないけれど、私の断捨離は無理しないを基本としているので無理はしない。

まずは64枚入る縦型ファイル2冊分に収まるよう減らせたらいいかな。

また後日取り組みます。

 

スポンサーリンク

 

あとがき

今日一通り見て思ったことは、DVDは思い切って捨てやすいということ。

DVDの方がそもそも焼いた日付が古く、熱の冷めてるものが多いってこともあるけど、何よりDVDだと画質が悪いから残しててもしょうがないなと。

特にアニメなどは今じゃ過去作も多くネット配信されているし、DVD画質、それも自分で圧縮して焼いた市販のものより酷い画質だとあまり見る気になれない。

DVDでもそのディスクにしか保存してないドキュメンタリー番組なんかだと捨てづらく、実際今日はまだ捨てられなかったけれど。

Blu-rayディスクになってくると放送時の画質そのままに焼いているから捨てるのを躊躇しちゃいますね。

特にスポーツの試合とか音楽のライブ映像なんかは画質がいいと嬉しいし。

Blu-rayの方も折り合いをつけて少しずつでも減らしていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました