緊急事態宣言が多くの地域で解除されるなどしていますが、まだまだステイホームが続く昨今。
自由に外へ出かけられないことでモヤモヤとストレスを感じることも多いと思います。
そんなときこそ活用したいのがコーピングリスト!
コーピングリストとは、ストレスを感じたときにどんなことをすれば気が晴れるのか?をあらかじめリストアップしたもの。
ストレス解消の手段は多いほどいざというとき試せることが多いため、リストの数はたくさん、よく100個あげるといいなんて言われてます。質より量ですね。
ただ100個書くぞ!と意気込むと書ききらなかったり、気負ってしまい面倒に感じてしまったり。
それって私のことなんですけど、今日ふと「日常生活の中でコーピングリストを意識すれば沢山見つけられるのでは?」と思ったのです。
100個上げよう!と意気込むと面倒になり進まない
私のコーピングリストは昨年10月に書きかけてそのままになってました。
100個あげきる前に時間がなくなり、放置して今に至る。
たくさんあげなければ!と思ってしまい、そうやって気負うと途端に面倒になってしまうパターン。
「ああしなければ!」
とか
「こうしないとダメ」
といった偏った思考は行動にブレーキをかけるだけですね。
途中まで書いたコーピングリストを今見直したら70個以上はあったのだけれど、
「100個上げてないからダメだ!」
という思いが先行してしまい、一度も見直すことなく、活用もせずに今日まできていたと気づく。
100個までいかずとも70個でもあれば十分活用できるのにね。
日常生活の中で感じたことをコーピングリストに入れられないか意識する
せっかく70個以上あげていたコーピングリストを見直して活用することもなく過ごしていたわけですが、今日になってふと思いついたんです。
「三ツ矢のフルーツが入った炭酸シリーズを飲むことってコーピングリストに入るな」
と。
「三ツ矢のフルーツが入った炭酸シリーズ」って何かというと、以前記事にも書いたこれ。

この記事で紹介している三ツ矢のアイスマスカットは昨夏に出ていたもの。
大体期間限定で様々なフルーツが出ており、現在見かけるのは桃・いよかん・青りんごなどです。
私はこのシリーズが大好きでスーパーやコンビニで新しい味を見かけるとつい買ってしまいます。特に最近お気に入りなのが青森県産王林を使った青りんご味。
今家にはこの青りんごの他前述した桃・いよかんがストックしてあり、時々ちょっとずつ飲むのが楽しみ。
今日この炭酸シリーズを飲みたいなと考えていたときに、今までこの炭酸と結びつかなかったコーピングリストのことを何故か思い出したのです。
同時に「今みたいに日常生活の中で感じたことをコーピングリストに入れられないか意識すれば自然とリストが増えるのでは?」と気づく。
このやり方なら気負わずに出来そうなので、ちょっと意識して生活してみよう。
コメント