今日は久しぶりに網戸と窓を掃除しました。
網戸掃除は昨年ペットボトルにブラシを取り付けて行ったのですが、水が跳ねるし時間はかかるしで面倒に感じたまま今日まで放置。
もっといい方法はないか?と調べたところ、100均に網戸用ワイパーがあるとのこと。
買おうかなと思ったものの家にあるもので充分、いやむしろ家にあるものの方がよりよかったという話です。
ダイソーで網戸用ワイパーを買おうとしたけど○○で代用できそう?
前述したように網戸の掃除方法を検索していたら、100円ショップダイソーに網戸用ワイパーが売っていると見かけました。
どんなものか?と画像を見ると、短いモップのようなものの先端にスポンジがついたもの。
そこへ付属のシートを装着して網戸を掃除します。
……付属のシートを装着?
これってクイックルワイパーと同じ要領だ!
と気づいてさらに調べたところこんな記事を発見。
網戸掃除用の道具は色々あるけれど、結局床用ワイパーが一番効果的なようです。
ちょうど先日クイックルワイパー風の道具で天井と壁を掃除した私。

今度はこれを使って網戸を掃除してみました。
クイックルワイパー風で網戸掃除をしたら早くてラクだった!
まずは内側の上からクイックルワイパー風をかけていきます。
徐々に下へやりながら数往復。
一度に拭ける面積が広いから短時間で全体を拭けます。
私の部屋には網戸が3つあるけれど、一番大きな網戸でもワイパーの幅3つ分でした。
拭いた後のシートはこんな感じ。
先日拭いた天井や壁より汚れがすごい!外と直結してるから当たり前だけど。
途中シートを替えてもう一度拭き、最後に外側からも同じようにワイパーで拭きました。
前回ブラシで掃除したときよりラクで時間もかからず、見た目もきれいに!
このやり方なら取り組むハードルが低いので、もっと短いスパンで掃除できそうです。
あとがき〜網戸が汚すぎて窓も汚れていた
前回窓掃除をしたのは先月から先々月。(もう詳しい日時を忘れてしまった。)
その直後雨風にあたり、速攻で窓が汚れてしまいました。
そんなこともあって窓の汚れは気になりつつ雨続きの現在、「窓拭いてもどうせすぐ汚れるしなあ…」と窓掃除はつい後回し。
最近になって網戸のある部分だけ窓の汚れが激しいことに気づき、
「網戸を掃除すれば窓の汚れも少しはましになるのでは…?!」
と思い立っての今日でした。
多分またすぐ雨風にあたって窓は汚れるのだろうけど、ピカピカになった窓と網戸を眺めているとやっぱり気持ちいいです。
あとは網戸がかかっている部分の窓が少しでも汚れにくくなっていることを願います。
ちなみに窓拭きは下記事の吸水クロスセーヌを使ってやりました。

今日は気分が乗ったのでセーヌで水拭きしたあと、乾かぬうちに新聞紙で空拭き。
吸水クロスセーヌは繊維がつくことなく跡が残りにくいとはいえ水の跡は若干残りますが、新聞紙で空拭きを加えることで残った水跡も消えてよりピカピカに!
セーヌだけで拭いてもそこそこきれいになるんで普段はやらないですけどね。
でもよりきれいになって気持ちいいことは間違いないので、気分がのったらやろう!くらい気楽に構えてます。
コメント