昨年8月より始めた断捨離途中の部屋の定点観測。
今回は定点観測の第13回、2020年8月編。
ちなみに前回はこちら。

部屋を写真に撮ることで自分自身でも客観的に見てみて、どんな物があるのか振り返り断捨離の目標を立てていきます。
断捨離途中の部屋を定点観測~第13回2020年8月編
以下の写真は昨日8月1日に撮影したものです。
まずは部屋の全景から。変化なし。
クローゼット側から奥に向かって撮影。変化なし。
パソコンコーナー。変化なし。
机の上。変化なし。
机の上拡大。変化なし。
机の下の棚。変化なし。
本棚。変化なし。家の別の場所で使いたいという話は出ているものの、移動させるまでは至りませんでした。
ベッド脇スペース。変化なし。
出窓部分。変化なし。
テーブル周辺。変化なし。
2つのクローゼット全景。ほぼ変化なし。
クローゼット右側。かけている服を多少入れ替えたけど、物量的にはほぼ変化なし。
クローゼット左側。少しだけ物が増えたかな?見た目的にはあまり変化はないですね。
2020年7月の断捨離・整理達成度と2020年8月の目標
ここからは先月たてた目標の達成度と今月の目標を書いていきます。
2020年7月の断捨離・整理達成度
- 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す ✕
- 学習机の引き出しを整理 ✕
- 右側クローゼットの洋服を減らし、もっと使いやすい収納方法に変える △
- 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分 ✕
- HDD・クラウド内の写真を整理 △
- 本棚を運び出す ✕
- 机の配置を掃除しやすく&過ごしやすく変える ✕
- 穴の空いている薄いカーペットを取り除く ✕
6月に続いて、7月もほとんど何も出来ず。
やったことといえば、右側のクローゼットから薄手のカーディガンを1枚捨てる袋へ。
そしてHDDとクラウド(Googleフォト)内の写真を整理したことくらいです。
2020年8月の断捨離・整理目標
- 左側クローゼット内の引き出し(衣装ケース)から1つでもいいので物を手放す
- 学習机の引き出しから1つでもいいので物を手放す
- 右側クローゼットの洋服・小物類から1つでもいいので物を手放す
- 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す
- 学習机の引き出しを整理
- 右側クローゼットの洋服を減らし、もっと使いやすい収納方法に変える
- 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分
- HDD・クラウド内の写真を整理
- 本棚を運び出す
- 机の配置を掃除しやすく&過ごしやすく変える
- 穴の空いている薄いカーペットを取り除く
基本的には先月の目標の継続ですが、上3つは新たに追加しました。
ここ2ヶ月ほど物を減らすことが全然捗らないので、とにかく「1つでもいいので物を手放す」ことから始めたいと思います。
あとがき
実は7月最終日の31日に
「やばい!明日から8月なのに今月も何も捨てられてない…何か1つでもいいから捨てよう!」
と思い、左側クローゼットの引き出しを開けてみたり、机の引き出しを開けてみたりして、捨てられるものがないか?探しました。
ところが現時点でこれは捨てられる!というものは見当たらず。
売ろう!と考えてとってあるものはいくつかあるのだけれど、出品したりするのが面倒でそのままに。
あんまり放置するようならいっそ捨ててしまった方がいいよなあ。
売るもの以外にも、まだまだ思い出の品系が手放せずにいます。
思い出の品系は元々全部捨てる気はないのだけれど、とはいえまだまだ多いなあと思う。
とはいえ無理はせず、ちょっとずつでも手放せたらと考え中です。
定点観測とともに毎月行っている増減記録の記事もどうぞ↓

コメント