骨格ストレートに似合うTシャツ探し、振り出しに戻る

ファッション

カジュアル好きの骨格ストレート(1月に渋谷東急で診断しました)みずです。

前回の記事で部屋着兼私服の制服化の現状を書きました。

骨格ストレートの夏パンツ、似合うを選ぶか?快適を選ぶか?
カジュアル好きの骨格ストレート(1月に渋谷東急で診断しました)みずです。部屋着兼私服の制服化をしているのですが、現在どち...

この記事内でトップスを4枚あげましたが、その中でも気に入っていたのはアメホリことAMERICAN HOLICのVネックTシャツ。

買って着てみてしばらくは、このまま夏の制服にして他のTシャツを減らそうかな?と考えていました。

しかし「気に入っていた」と過去形にしたように、最近になって欠点が露呈したのです。

 

スポンサーリンク

 

アメホリのVネックTは骨格ストレート的に形・素材OK!色豊富!だけど…

アメホリのVネックTシャツとは私が勝手にそう言っているだけで、正式名称はポケット付きVネックカットプルオーバー。

素材は綿100%で少し厚めの生地。襟はVネックになっていますが、浅すぎず深すぎないVネックでカジュアルに着るにはちょうどいいデザインです。

カラーも無地が5種類、ボーダーが3種類の計8種類と豊富にあります。

私は以前の増減記録でも書きましたが、ボーダーグレーとサックスブルーを買いました。

AMERICAN HOLIC,アメリカンホリック,Vネック,Tシャツ,骨格ストレート

この2枚を購入後すぐ部屋着兼私服の制服化に組み込んで、以後は毎日のように着用。

最初の頃は着心地いいしデザインもいいしでとても気に入っていたのですが、先月になってとある欠点に気づきました。

大量に汗をかくと吸い込んでしまい全然乾かない!

そして乾かない状態の着心地がぺたぺたしてとにかく最悪。乾かないので汗臭くなるのも気になる。

そもそもコットン素材は乾きづらい性質のものですが、私が他に持っているコットンTシャツの中でも汗をかいたときここまで着心地が悪くなるものはありません。

例えば同じく制服化に取り入れている無印良品の綿100%のボーダーTシャツは、大量に汗をかいてもそこまで不快じゃないし汗臭さもアメホリのVネックTほど酷くはなりません。

多分無印のTシャツの方が生地が薄いため、汗を吸い込む量が少なくかつ乾きやすいのでしょう。

アメホリのVネックTは少し厚めのしっかりした生地感で、それってまさに骨格ストレート的には似合う要素なのですが、真夏にはそれが仇となってしまいました。

5月に買った当時はちょっと厚手だけど半袖だし真夏でも着れるだろう!と思っていたのですが、見通しが甘かったです。

 

スポンサーリンク

 

骨格ストレートに似合うTシャツの要素を再確認

骨格ストレートに似合うTシャツの要素は…

  • ジャストサイズ(大きすぎず小さすぎず、ちょうどいいもの)
  • 首周りがすっきり(Vネックなど首元が空いている方が似合いやすい?)
  • 肩周りがすっきり
  • 二の腕が目立たない袖丈・形
  • しっかりめの生地
  • きれいめな素材

この辺を注意して選ぶといいでしょうか。デザインや素材のちょっとした違いで似合う似合わないが変わってくるので一概には言えないけれど。

先ほどのアメホリVネックTシャツをこれらの要素に当てはめてみると

  • ジャストサイズ(大きすぎず小さすぎず、ちょうどいいもの) ◎
  • 首周りがすっきり(Vネックなど首元が空いている方が似合いやすい?) ◎
  • 肩周りがすっきり ◎
  • 二の腕が目立たない袖丈・形 ○
  • しっかりめの生地 ◎
  • きれいめな素材 △

こんな感じ。ツヤのあるきれいめ素材ではないけれど、あとは大体条件通りかな?

ただ前述したようにしっかりめの生地が仇となって乾きづらいわけですが。

さて私が探しているTシャツはこれらの条件を全部でなくとも満たしつつ、加えて

  • 綿素材(90%以上、できれば100%)
  • 大量に汗をかいても不快になりにくい(乾きやすい?)

この2点が満たされているもの。ブルー・グリーン・グレー系のカラーがあるとさらに嬉しい。

条件的に「綿素材」かつ「乾きやすい」の両立は難しいけれど、強撚(きょうねん)綿という強い撚りをかけたものだと吸湿性・速乾性に優れているそう。

ただ通常より手間がかかるからか少々お高め。加えてあまり商品の種類も多くないので、検索しても今のところちょうど良さそうなものを見つけられていません。

強撚綿にこだわらずとも、これまで様々なコットンTシャツを着てきた中では無印良品のTシャツがいいです。

今あらためて調べたら「ムラ糸天竺Tシャツ」というみたいで、無印良品のホームページに

ムラ糸
凹凸のある綿糸で編み立てました。
肌に触れる面積が少ないので、爽やか着心地です。
オーガニックコットン100%です。

と書いてありました。確かに綿100%でもそこまで不快にならず、真夏でも着心地がいいんです。だからといって生地がぺらぺらでもない。形もまあまあ似合う。

じゃあこれにすればいいじゃん!と思うけど、なんで買ってないんだっけ?と無印良品のホームページを眺めてみる。

そうだ、ほしい色とサイズのちょうどいいものが店舗になかったんだ。(あとちょっと前までアメホリのVネックTでいける!と思ってたしな。)

ムラ糸天竺編みのTシャツもいくつか種類があるけど、一番よさそうなのはこれかな。

Vネックの方も気になるけれど、こちらは肩落ちした形なので試着してみないとなんとも。

ちなみに現在着ているのも昨年買ったムラ糸天竺編みクルーネックTシャツなんですが、肩周りが少々窮屈なので時々しか着ていません。

Lサイズで窮屈だから次買うならXLサイズかな。

―追記―
その後このTシャツを買って暫定の制服となってます↓

部屋着兼私服を制服化、2020夏編!今季はほぼ部屋着の暫定版
今まで2回ほど部屋着兼私服の制服化記事を書きました。冬〜初春編から暑くなってきた初夏頃にはすでに半袖+クロップド丈パンツ...

 

スポンサーリンク

 

毎日着るTシャツを気に入った3~4枚に絞りたい

ミニマリストを標榜している方々の私服を拝見すると、大体夏のTシャツは3~4枚ほどを着回してるように思います。

私はどうか?といえば、アメホリVネックTで定番化できそう?と思った矢先の欠点発覚。

定番化できたら手放そうと思っていた今までのTシャツも捨てきれず、Tシャツが増えている状態です。

まだ定番化できるアイテムを見つけられていないけれど、この夏に増えたTシャツ分、古いものは徐々にでも減らしていきたいところ。

特に暫定の制服の1枚となっているHEART MARKETのパズル柄黒Tシャツは、この前着たとき少しチクチクして着心地が悪くなってたのでそろそろ手放そう。

この黒Tシャツは名前が「身巾ゆったりTシャツ」というだけあって、肩周りがラクで着心地がいいもんだからつい高頻度で着ちゃうので手放し難いんだけどね。

骨格ストレート的には全然似合っちゃ無いんだけど家で着るにはいいんだなあ。以前言った骨格ストレートに似合うとらくちんは両立できない問題の夏版ですな。

骨格ストレートに着心地ラクと似合うの両立は出来ないのか?
1月に渋谷東急で骨格診断を受けて骨格ストレートと判明した私。それ以来似合う服を着たい!と以前にまして思うようになったので...

 

あとTシャツと言えば普段から着るものとは別に、3枚ほど捨てられないライブTシャツがあります。

これらは気に入っていてもう手に入らないからこそ、傷んでほしくない!という思いで出かけるときに時々着ています。

思い出の品+好きなデザイン(似合うかは別問題)+実用性(時々着る)……という感じで3つの理由があるので、今はまだ捨てられずともいいのかな。

場所をとるのは若干気になりつつ、とはいえTシャツ3枚なんでそこまで厚くないか。

無理しない断捨離を心がけているので、今のところは持ち続けるつもりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました