【ビフォーアフター】断捨離を始めた1年前と現在の部屋の写真を比較

ミニマリスト・シンプルライフ

昨年5月から本格的に断捨離を始めた私。

断捨離に続いて昨年8月16日からこのブログを始め、以後「定点観測」と称し毎月部屋の同じ場所から撮った写真を公開してきました。以下の記事はその初回。

断捨離途中の部屋の写真を公開!定点観測始めます
ひきこもりニートである私が断捨離していく過程を公開しようとこのブログを立ち上げたわけですが、現状どのくらい物があるのか?...

1年経った今、物も減って汚部屋からだいぶ変化したのではないか?と思ったので、写真を並べて比較してみたいと思います。いわゆるビフォーアフターです。

写真の多い記事となっていますのでご注意ください。

 

スポンサーリンク

 

断捨離を始めた汚部屋の1年前と現在の部屋をビフォーアフター!

ビフォーの写真は2019年8月2日撮影、アフターの写真は2020年8月1日撮影です。

 

まずは部屋の全景ビフォー。

断捨離,部屋,画像,写真

アフター。

大型家具の基本的な配置はほぼ変わっていないものの、こうやって見比べてみるとだいぶスッキリしたでしょうか?

 

クローゼット側から奥に向かって撮影、ビフォー。

断捨離,部屋,画像,写真

アフター。

断捨離,部屋,画像,写真

こちらも家具の配置はそのままなものの、本棚が空になったことで圧迫感が減った気がする。

 

パソコンコーナー、ビフォー。

断捨離,部屋,画像,写真

アフター。

断捨離,部屋,画像,写真

写真の角度が若干変わってしまいパソコンより左側の机上が気になるけど後述するとして。右側に鎮座していた約15kg(!)のサブパソコンがなくなって掃除しやすくなりました。

 

机の上、ビフォー。

断捨離,部屋,画像,写真

アフター。

断捨離,部屋,画像,写真

3つもあった(!)PPボックスをパソコン下の引き出しへ収納したり撤去したりして、だいぶミニマルになりました。スピーカーもBOSEのワイヤレススピーカーへ替えたことで見た目すっきり。

 

机の上拡大、ビフォー。

断捨離,部屋,画像,写真

アフター。

断捨離,部屋,画像,写真

うん、さっぱり!

 

机の下の棚、ビフォー・アフター。

断捨離,部屋,画像,写真 断捨離,部屋,画像,写真

あまり変化がないので小さい画像で。若干ものが増えているかな?ここにたくさん詰まっている自分で焼いたDVD・Blu-rayの類をもっと減らしたいですね。

 

本棚、ビフォー。

断捨離,部屋,画像,写真

アフター。

断捨離,部屋,画像,写真

本棚は文句なしにすっきり!!あとはこの本棚を運び出すだけですね。今年中にはなんとかしたい。

―追記―
その後本棚を運び出しました↓

ついに本棚を断捨離!ミニマリストに一歩近づいた?
4月に中身を空にして以来あとは運び出すだけになっていた本棚。本日、ついに自室から本棚を運び出せました!今回は本棚の中身を...

 

ベッド脇スペース、ビフォー・アフター。

断捨離,部屋,画像,写真 断捨離,部屋,画像,写真

スマホ置き場を撤去した以外はほぼ変化なし。スマホ置き場は同じところにほしいんだけどよく落ちるから撤去しました。元々CDを壁掛けで飾る用のもので強度がないためしょうがない。

 

出窓部分、ビフォー・アフター。

断捨離,部屋,画像,写真 断捨離,部屋,画像,写真

また写真の角度がちょっと違うけどここも変化なし。出窓部分に関しては写真を撮り始める前が汚くて酷かったから、その時と比べると維持できてるの偉いぞ自分!と自画自賛。汚部屋時代の出窓写真も撮っておけばよかったな。

 

テーブル周辺&洋服タンス(チェスト)周辺ビフォー。

断捨離,部屋,画像,写真 断捨離,部屋,画像,写真

テーブル周辺アフター。

断捨離,部屋,画像,写真

一番大きく変化した場所。元々テーブルがあった場所は現在何もなく(最初に貼った部屋の全景写真右下参照)、タンスがあった場所にテーブルを置いています。詳しくは下の記事をどうぞ↓

洋服タンスを手放す…大型家具をようやく運び出せて達成感
洋服は全てクローゼットの中へ収めたい!と思い、少し前にその目標を達成しました。そこで不要になったのが洋服タンス。というよ...

 

2つのクローゼット全景、ビフォー。

断捨離,部屋,画像,写真

アフター。

断捨離,部屋,画像,写真

左側は結構変化したけど、物量的にはそんなに減った感じはしないですね。外に出ていたものをクローゼット内にしまったからかも。

 

クローゼット右側、ビフォー・アフター。

断捨離,部屋,画像,写真 断捨離,部屋,画像,写真

写真で見るとあまり変化がない。でも撤去した洋服タンスからこちらへ服を移したり、引き出しの衣装ケース内を不織布仕切で整理したり、細かな改善はできました。もう少し服を減らしたいな。

 

クローゼット左側、ビフォー。

断捨離,部屋,画像,写真

アフター。

断捨離,部屋,画像,写真

天袋部分がすっきりしたかな?上段のFits引き出し式衣装ケースは洋服を処分or右側クローゼットへ移行して、右にCD・DVD・本など、左に消耗品などを収納するようになりました。下段もFitsケースを使って収納するように。ただまだまだ物が多い印象ですね。まずは周りのものをFitsケースに収められるくらいに物を減らしたい。

 

スポンサーリンク

 

断捨離中の部屋の画像をつなぎ合わせて1年分の変化をgif動画にしてみた

先ほどまでのビフォーアフターでは1年前と現在の写真だけで比較しましたが、定点観測1年分すべての画像をつなぎ合わせてgifアニメを作ってみました。

一番最初に貼った部屋の全景1年分の変化です↓

断捨離,部屋,画像,ビフォーアフター

画像ごとに角度や光の加減が違ったりして、物量の変化がわかるようなわからないような……?

本棚の部分をよくよく見ていると徐々に物が減っていく様子が面白いです。

断捨離、ミニマリストへの道はまだ半ばといった感じだけれど、1年で確実にすっきりしてきたことはわかりました。

 

スポンサーリンク

 

あとがき

「ブログを始めてそろそろ1年だな」と気づいた先月から定点観測写真を使ったビフォーアフターをやりたい!と思っており、ようやく実現できました。

今回1年前の写真と見比べてみて、頭の中ではなんとなくわかっていたことがクリアになった感覚。

例えば……

  • 洋服タンス(チェスト)を撤去できた
  • サブパソコンを撤去できた
  • 机の上の物を整理&断捨離してきれいにできた
  • みっちり詰まっていた本棚の中身を空にできた

などなど。

それぞれ独立して「タンスを部屋から運び出したな」とか「サブパソコンを処分できたな」とか記憶はあるのですが、1年で出来たこと、つまり1年の成果としてまとまって見たことがなかった。

改めて1年前と現在を比べたことで初めて「1年でこれだけやったんだ!」という達成感を感じることが出来ました。

書き出して明確化することは大事ですね。

この記事を書きながら、ブログ開始からの1年で出来たことについて別記事でもっと詳しく書きたい!と思いましたのでまた書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました