昨年末にミニマリストという考え方に興味をもった私でしたが、実際に大きな行動に出たのは今年の5月から。
気候がよくなり掃除や断捨離がやりやすかったのと、ふと「やってみようか」という気まぐれで始まりました。
まず最初に実行したのは大量にあった洋服の断捨離。
すると自分で思っていた以上に思考がスッキリとして前向きになれたのです。
なぜ最初に洋服の断捨離だったのか?
私の住まいは実家の戸建てで広いこともあり、今までは特別不要になったもの以外はあまり捨ててきませんでした。
その最たるものが洋服で、よっぽど気に入らない服以外はとってありました。もう10年以上着ていない中学生のとき買った服でさえも。
ひきこもりニートだった期間にそれらの洋服はほとんど着ていません。外に出ることがないのだから当たり前です。
ちょっとだけひきこもりを脱した2018年でも毎日外に出ていたわけではないので服を着る機会は限られます。
さらにいざ着ようと思ってもひきこもっている間に5年以上経過した洋服たちは着る気になるものが少ししかありませんでした。
洋服は流行があるし、自分の趣味嗜好だって5年もあれば変わりますしね。ひきこもっているとはいえ。
そのため何か物を捨てようと思ったときに、一番手を付けやすかったのが洋服だったのです。
実際に服を選別し始めてみると大量の洋服を手放すことが出来ました。
服を断舎離するコツは?捨てられなかった私が30L×6袋の服を捨てられた理由
前述のようにひきこもりだった私は洋服を捨てやすい状況にあったのだけれど、それでも一番最初の段階では躊躇がありました。
2018年中にも一度洋服を捨てているのですが、選別している最中に「やっぱりこれを捨てるのはもったいない」「まだ着られる」「最近着てないけどいつか着たい」などと思い捨てられなかった洋服が多数。
結局そのときは大した数の洋服は捨てられず、再チャレンジしたのが今年の5月だったというわけ。
するとどうしたことか、半年前に捨てられなかった洋服たちを改めて見ると「これやっぱりいらない!」とどんどん捨てられたのです。
物を捨てるときに捨てるか迷っているものを入れる保留ボックスを作ると良いとよく聞きますが、意図せず同じようなことをしていました。
私の場合は特別保留ボックスを作って分けていたわけじゃないけれど、半年という時間を置いたことで冷静になれたと思います。服に対する思いが冷めたというか「結局この半年の間に着なかったし、あってもなくても同じじゃないか」と思えたというか。
というわけで、捨てるか迷っているものは保留ボックスに入れて時間を置いてから改めて向き合ってみるとよいです。
その際定期的(月1回など)に保留ボックスをチェックするようにすれば、手放し難かったものも案外捨てられたりします。
さらに面白いことに、一度そう思って捨て始めると捨てることが加速していきました。
捨てるのがもったいないとかまだ使えるとか思って置いていたものも結局半年以上何もしなかった。
それってつまり、今「もったいない」「使える」と思って残そうとしているものも同じではないか?と思ったのです。
そうして下の画像のような30Lのゴミ袋にどんどん服を詰めていき……
最終的には約6袋分になりました!
これだけ大量の服を手放したけれど、その後困ったり後悔したりするようなことは一度もありませんでした。
手放したものがどんなものだったかもすぐ忘れてしまったし、どれだけいらない洋服にスペースを占用されていたのだろうか?と改めて画像を見て驚きます。
ひきこもりニートにこそおすすめしたい!洋服断捨離がもたらす効果とは?
ひきこもりニートな私が大量の洋服を断捨離してみたわけですが、思った以上にポジティブな気分になりました。
なぜ前向きな気分になったのか?を考えると以下のような理由が考えられます。
- 大量の服を手放したことでスペースが空き、部屋がすっきりと見えるようになった
- 物量が減ると掃除がしやすくなり、今までより部屋を清潔に保てるようになった
- すっきりと清潔な部屋で過ごすことは単純に気持ちがいい
私もそうだったのですが、ひきこもりニートをしていると基本的に掃除は怠りがち。というかそんな気力もわかないからひきこもりニートをやっているとも言えるような…?
掃除をしていない状況というのは、逆に言えばちょっとでも物を捨てればすぐ目に見えてきれいになるということ。
すごくホコリの積もった机を一度でも水拭きすれば、あっという間に元の色が現れてきれいに見えますよね?あんなイメージだと私は思うのです。
ひきこもりニートの部屋は物が溜まりがちではないかと思いますが、その一角だけでも、なんなら何かいらない物1つだけでも、捨ててみるといいかもしれません。
掃除とか断捨離とかそんな気力もわかない……という段階では難しいかもしれないけれど、ちょっとでも変わりたい・何かやりたいけれど何をしたらいいかわからないような状態でしたら、洋服の断捨離をおすすめします。
もちろん洋服以外の断捨離でもOK!ただ外に出ないひきこもりとしては洋服の断捨離は手を付けやすいので、何を捨てたらいいか迷っている人は洋服から手をつけてみるといいですよ。
私が引きこもりになった理由や経緯などは以下の記事に書いているのでよかったらどうぞ↓


コメント