ついに本棚を断捨離!ミニマリストに一歩近づいた?

ミニマリスト・シンプルライフ

4月に中身を空にして以来あとは運び出すだけになっていた本棚。

本日、ついに自室から本棚を運び出せました!

今回は本棚の中身を整理して運び出すまでの流れを過去記事とともに振り返ってみたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

本棚断捨離までの軌跡…中身を整理して運び出すまで

昨年11月から本棚の中身を整理&断捨離し始めました。

下の記事は第一弾として捨てたCDの話。まずは手頃なところから!と昔自分で焼いたCDを処分したんですね。

大量のCDを断捨離!限られた容量に好きな曲を詰め込む行為が懐かしい
ずっと放置していた本棚の断捨離。ようやく昨日手をつけ始めました。今回はそのとき久しぶりに開いたCDたちにノスタルジーを感...

その後は少し物を減らした記憶はありますがほとんど変化はなくしばらく停滞。

次に大きく断捨離できたのは2月末でCDをディスクユニオンへ売りに出しました↓

diskunionの宅配買取の流れを解説!無名バンドも値段がついて驚き
先月1日に断捨離の一環としてCD+αをディスクユニオン(diskunion)の宅配買取へ出しました。大した値段にはならな...

続けて3月中に本・漫画もネットオフへ売却↓

ネットオフの買取は安い!?クーポンを使ってお得に売れました
3月半ばに断捨離の一環として本70冊ほどをネットオフの宅配買取へ出しました。ネットオフは事前に調べた口コミで「買取価格が...

4月に入ってから一番下の段に残っていた音楽雑誌を解体して大方は処分しました↓

2020年4月の増減記録を書いてみる
自室の定点観測とともに昨年8月から始めた増減記録。先月の記事はこちら。今回は2020年4月の増減記録になります。2020...

4月の最終日には残りの物をクローゼットへしまい中身を空にしました↓

本棚がついに空になった!点検の月末で片付ける
このブログを始めて以来続けているのが毎月の定点観測と増減記録。おかげで近頃は月末になると「そろそろ定点観測だから片付けな...

大型家具だけに一人で動かすことができないため、空にして運び出せる状態になってからが長くかかり半年空いてようやく本日。10月18日に断捨離と相成りました!

 

スポンサーリンク

 

本棚断捨離ビフォー・アフター!大型家具が減ってすっきりしました

さて件の本棚ですが動かす前、つまりビフォー10月の定点観測からこちら↓

 

アフターはこうなりました↓

本棚, 断捨離

写真の角度が変わっていて恐縮ですが、かなりすっきりして圧迫感がなくなりました。

 

ちなみに10年以上動かさなかった本棚の裏はめっっっちゃホコリが溜まっていました。参考までに画像をあげますが以下閲覧注意。

こんな汚れているのを見ると大型家具を置くと掃除がままならず大変だなあ……と実感する。

定期的に動かして掃除できる人ならいいけれど、私はズボラなんでそんなまめに出来ないです。そもそも1人じゃ動かすのも難しいしね。

 

スポンサーリンク

 

あとがき~本棚を手放して気持ちが軽くなった

運び出した本棚は実際処分したわけではなく家の別の場所へ置いたのですが、私の手からは離れたので断捨離したのと同等な気分です。

本棚の中身を空にしてからも掃除のときに毎回棚板を拭いていたのが無くなると考えるだけでも気持ちが軽くなります。

物が減ったと同時に家事の手間も断捨離できたんですね。

今後は残りの大型家具であるベッドと机についても考えたいと思います。

……というよりすでに考えてはいます。ただ実行するのはまだ先になりそう。

焦らず徐々にでも物を減らしていきたい。

 

余談ですがアフターとして貼った写真の後に机を動かして模様替えしました。

その様子はまた別記事で書きます。 模様替えについて記事を書きました↓

模様替えで机の位置を変えたら椅子を無限に引けて疲れづらくなった
先日部屋の模様替えをして机の位置を変えてみました。ことの発端は本棚の断捨離↓この記事のあとがきでも少し書いていますが、本...

コメント

タイトルとURLをコピーしました