昨年8月より始めた断捨離途中の部屋の定点観測。
今回は定点観測の第16回、2020年11月編。
ちなみに前回はこちら。

部屋を写真に撮ることで自分自身でも客観的に見てみて、どんな物があるのか振り返り断捨離の目標を立てていきます。
断捨離途中の部屋を定点観測~第16回2020年11月編
以下の写真は一昨日の1日に撮影したものです。
まずは部屋の全景から。本棚がなくなり机の位置を変えました!
クローゼット側から奥に向かって撮影。本棚がないとだいぶ印象が違う。
パソコンコーナー。置いているものは変わりませんが、机の位置を変えたのに合わせてこちらも位置と向きを変更。
机の上。配置は変わりましたが置いているものは変わらず。液晶モニターを置いていた中央右の白い棚は机の向きに合わせて設置し直す予定。
机の下の棚。変化なし。
ベッド脇スペース。机の位置が変わり狭くなりましたが置いているものに変化はないです。
出窓部分。変化なし。
テーブル周辺。変化なし。
2つのクローゼット全景。右側が少し変化。
クローゼット右側。リュックの収納位置を左下から右側へ。かけている服も夏仕様(半袖)から秋冬仕様(長袖)へ。
クローゼット左側。大きな変化はなし。相変わらずごちゃついてますね。今月はもうちょっと手をつけたい。
2020年10月の断捨離・整理達成度と2020年11月の目標
ここからは先月たてた目標の達成度と今月の目標を書いていきます。
2020年10月の断捨離・整理達成度
- 売れそうな不用品をフリマアプリで売却 ○
- 左側クローゼット内の引き出し(衣装ケース)から1つでもいいので物を手放す ◎
- 学習机の引き出しから1つでもいいので物を手放す ◎
- 右側クローゼットの洋服・小物類から1つでもいいので物を手放す ◎
- 右側クローゼットの洋服を減らし、改めてすべての洋服を把握する+もっと使いやすい収納方法に変える △
- 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す △
- 学習机の引き出しを整理 ✕
- 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分 ✕
- HDD・クラウド内の写真を整理 △
- 本棚を運び出す ◎
- 机の配置を掃除しやすく&過ごしやすく変える ◎
- 穴の空いている薄いカーペットを取り除く ○
「フリマアプリ強化月間」とした10月ですが、9月に引き続き不用品を売ることができました!
とはいえまだ全部出品しきっていないのと、出品中のものを全て売り切ったわけではないので○
11月も引き続き残りの不用品を出品して、できれば売りきりたいと思います。
「1つでもいいので物を手放す」シリーズ(?)は10月も◎
右側クローゼットはフリマアプリで洋服が1点売れました。加えて今まで使いづらかったリュック収納を見直し。減らす・収納改善ともに少しは実行できたけど、まだ「すべての洋服を把握」しきれてないし改善の余地もあるため△
左側クローゼット(押入れ)はフリマアプリで売れたものがありFits衣装ケースに余裕ができてきました。しかしまだ衣装ケース外の空きスペースに物を置いている状態なので△
あと忘れてはならないのが「本棚を運び出す」をようやく達成できたこと!ずっと気になっていたので本当にすっきりしました。
本棚を運び出したことに合わせて机の配置も変えられました↓

薄いカーペットについてはすべて剥がすのではなく、穴の空いた部分から先を切り取りました。(1枚目の写真、机手前のフローリングが露出してる辺りで裁断)ベッドを動かして剥がすのが大変なのでとりあえずこの形に。でもきれいになったし、しばらくこの状態でいくつもりです。
2020年11月の断捨離・整理目標
- 売れそうな不用品をフリマアプリで売却
- 左側クローゼット内の引き出し(衣装ケース)から1つでもいいので物を手放す
- 学習机の引き出しから1つでもいいので物を手放す
- 右側クローゼットの洋服・小物類から1つでもいいので物を手放す
- 右側クローゼットの洋服を減らし、改めてすべての洋服を把握する+もっと使いやすい収納方法に変える
- 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す
- 学習机の引き出しを整理
- 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分
- HDD・クラウド内の写真を整理
先月の達成できなかったorまだできる目標を継続。
11月を過ぎると寒さも厳しくなっていきそうなので、今月中に断捨離や整理・掃除を重点的に行いたいですね。
引き続きフリマアプリで不用品を売りつつ、見えないからとつい後回しにしがちな左右クローゼット内をもっとすっきりさせたい!
本棚を手放せた今、よりクローゼットの整理・断捨離に取り組みたいところ。
あと今月中にクローゼット内の掃除もしたい。普段の掃除では殆どクローゼット外までしかやらないので、扉が閉まるとはいえ地味に汚れてる。
中身を出して掃除機をかけたり水拭きしたりする時間を設けよう。
あとがき
ここ数ヶ月は定点観測を行っても写真上はほぼ変化がなかったけれど、10月はついに本棚という大型家具を運び出せて大きく変わりました!
下の記事にも書いたけれど、本棚が減ったと同時に家事の手間も減り気持ちが軽くなりました。

机の配置も変えることができて使いやすくなったし、本棚を手放したことで良い変化が連鎖している感じ。
今月はここまで大きな物を手放すことはできなさそうですが良い変化の波にのって、つい物が増えがちなクローゼット内を中心に物を減らし整理していきたいと思います。
定点観測とともに毎月行っている増減記録の記事もどうぞ↓

コメント