数年ぶりに腕時計をしたらスマホで時間確認をしてしまった話

日々のこと

先日古いBaby-Gの電池交換&染色をして蘇らせた。(このことについては別の記事でまた詳しく書きたい → ②電池交換③分解&掃除④染色&組立と3記事書きました)

蘇らせたBaby-Gを早速腕にして出かけてみたのだけれど、腕時計をしたのが久しぶりすぎて気づいたらスマホで時間確認をしていた。

 

スポンサーリンク

 

慣れは恐ろしい…わざわざポケットからスマホを取り出し時間確認

つけてすぐは久しぶりの腕時計に違和感。特にBaby-Gは腕時計の中でもごついし重い。

しかしながらしばらくして腕時計をつけていることに慣れてくると、今度は腕時計で時間確認できることを忘れる。

腕時計をしているにも関わらず、今まで通りポケットに入れたiPhoneを取り出して時間を確認すること数回。

時間確認なら腕時計で出来るんだった!

と気づいたのは3回ほどiPhoneで時間確認をした後だった。

慣れとは恐ろしい。

腕時計ならちょっと腕を傾けるだけで時間を見ることができるのに、わざわざポケットからiPhoneを取り出し明かりをつけ時間を見る…という無駄な作業をしてしまったのだ。

 

スポンサーリンク

 

スマートウォッチが全盛の今だけれど古いBaby-Gが愛おしい

今回蘇らせたBaby-Gは私が子供の頃に買ってもらったもの。

しばらく使ったのちいつしか使わなくなり、ずっと机の引き出しの奥に眠っていた。

いつ電池が切れたのかも知らない。

それを近頃行なっている断捨離の中で久しぶりに向き合い、捨てるかどうするか悩んだ。

スマホで何でもできる今となっては腕時計の必要性をあまり感じないけれど、もし使えるならファッション的に取り入れたい。

子供の頃に買ってもらったという思い入れもあるし、物自体は良いもので捨てるのが惜しいし。

そんな思いから脳内でBaby-G復活プロジェクトが勝手に立ち上がり、色々と検索して電池交換&染色と相成った。

自分で手間をかけて復活させたからか、以前よりも愛着が増している。

今まで眠らせていてごめんなさい!

スマートウォッチが気になっていたのだけれど、しばらくはBaby-Gを可愛がりたいと思います。

―追記―
電池交換、分解&掃除、染色&組立についての記事を書きました↓

古いBaby-Gの電池交換を自分でやってみたのでやり方を解説!
先日こんな記事を書きました↓ その記事で「古いBaby-Gの電池交換&染色をして蘇らせた。」と書いたのだけれど、今日はそ...
古いBaby-Gの分解&掃除をして復活させてみる
古いBaby-G復活プロジェクトの記事(①経緯・②電池交換・③分解&掃除・④染色&組立)の第3回です。 今回の記事では電...
Baby-Gのスケルトン部分の黄ばみが気になったので染色してみた
古いBaby-G復活プロジェクトの記事(①経緯・②電池交換・③分解&掃除・④染色&組立)も今回が最終回。 最後は一番難し...

コメント

タイトルとURLをコピーしました