骨格診断を受けて1年。ファッションの好みが変化&明確になった。

ファッション

昨年1月に渋谷東急で骨格診断を受けた私。

渋谷東急で骨格診断を受けたら丁寧かつ的確な対応に感動した話
洋服を大量断舎離して以来一軍服だけ持ちたい!と思っている私ですが、イマイチ自分に似合う服がわからず気に入る服が増えないで...

あれから1年経ち、骨格診断を受ける前に比べてファッションの好みが変化しなおかつ明確になったなと感じるので改めて書き記しておきます。

 

スポンサーリンク

 

骨格診断後に変化した自分が好きでなりたいファッション

自分が好きでなりたいファッションについては骨格診断受診前にも書いています。

私服の制服化へ向けて自分好みのファッションを真剣に考えてみる
前回の記事では引きこもり後ファッションに自信がなくなったことを書きました。そんな自信のなくなった私が私服の制服化を検討す...

基本的にはこの時から大きな変化はないですが、今キーワードをあげるとこんな感じ。

  • シンプル
  • かっこいい
  • 強そう
  • 大人っぽい(年相応に)
  • かっちりしすぎない(適度にカジュアル)
  • 寒色系
  • 変わった柄を1~2点取り入れる
  • 変形もの

前回から「甘すぎないナチュラル」がout、「強そう」「変わった柄を1~2点取り入れる」がinした形。

甘すぎないナチュラルも未だに好きで取り入れたい気持ちもなくはないのだけれど、それよりも今は「かっこいい」「強そう」な装いをしたい気分です。「モード」と言ってもいいのかな。

骨格ストレートと判明してから骨ストの得意な服装について考えると、女性らしい線を出すタイトな装いはそんなに好きではないものの、スタンダードな形のかっこいい装いは結構好きだと気づきました。

だから骨格ストレートな自分の強みを活かしたいと考えたとき前以上に「かっこいい」を押し出したいなあと思うようになりました。

そうは言っても「かっちりしすぎない(適度にカジュアル)」と書いたように、うまく外して適度にカジュアルに見せたいところ。うまく外すって上級者な印象だけど出来るかな。

 

「変わった柄を1~2点取り入れる」はこの記事を書いた時に気づいた気持ちです↓

【骨格ストレート】似合う似合わないに限らず気になる服をあげてみる
完全引きこもり状態からちょっと外へ出るようになって約2年半。最初はどんな服を着ていいかもわからずにいましたが、今年1月に...

アクセントになるような柄物を取り入れたい。なかなか見つからないけれど。

「変形もの」については骨格ストレート的には取り入れるの難しそうかなーとは思います。ドルマン袖とか好きだけど骨ストさんは苦手ですよね。

とはいえ好きな気持ちは変わらないので、何かしらうまく取り入れたいです。

骨格診断をはじめイメコン結果に縛られるのではなく、自分の得意・不得意を知って味方にするような使い方をしたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

気になる雑誌はLaLa Begin・GISELe

昨年9月にdマガジンを無料体験してから継続購読しており、Amazon Prime Readingと合わせて以前よりも雑誌を読む機会が増えました。

そんな中最近気になる雑誌となったのがLaLa Begin(ララビギン)

雑誌内で「ボーイな女」というキャッチフレーズがよく使われていて、その言葉通りボーイッシュでかっこいいコーディネートが多数載っています。私の目指す方向に近い。

加えてスタンダードな形の服が多めで、骨格ストレート的にはその点も参考にしやすいです。

 

もう一つ気になる雑誌は前回に引き続きGISELe(ジゼル)。

前回の記事で「外国人モデルが多くて関係ない別世界を見ている気分になる」と書いていて、それはほとんど変わらないけれどやっぱりテイストが好き!

相変わらず別世界感は否めないものの、骨格診断を受けたことで「どこなら取り入れられるか?」の判断はしやすくなって少しは参考にできそう?と思うようにはなりました。

 

スポンサーリンク

 

気になるブランドはBEAUTY&YOUTH・URBAN RESEARCH・ZARA…etc

気になるブランドについては前回記事から大幅に変わりました。

今回あげたのはBEAUTY&YOUTH・URBAN RESEARCH・ZARA・AZUL BY MOUSSY・ユニクロです。

前回上げたLEPSIM・studioCLIP・mizuiro ind・無印良品といったブランドも相変わらず好き or 気になりはしますが、1番手から2番手になった感じです。(LEPSIMに関しては後述するアクセサリー部門ではかなり気になるけど。)

特にstudioCLIPは骨格ストレート的に相性の悪い服が多い(オーバーサイズ・ゆったりなど)と感じるのと、好みがナチュラルからかっこいいよりにシフトしたことで、以前ほど魅力的に見えなくなりました。今でも好きではあるんですけどね。

 

まず1つ目、BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWSに関しては完全にこのスカートきっかけ↓

11月に今最も気になるスカートとして紹介してから購入したわけでもないのだけれど、このジョーゼットレトロレオパードタイトスカートが気になって以来他の商品もチェックするようになりました。

正直現在の私からすると全体的にお高めだなあとは思うのだけれど、本当に気に入るものであれば1~2着買ってもいいかなあという気持ちでいます。

巷でもよく言われていますが、プチプラよりはある程度お値段がするブランドの方が骨格ストレートに似合う(似合いそうな)率が高いですよね。

 

URBAN RESEARCHは、緊急事態宣言の最中に系列ブランドDOORS FORK&SPOONでパーカーを買ってから系列ブランドを含めてチェックするようになりました。

【骨格ストレート】外出自粛の最中だけど洋服を3着買ってしまった
外出自粛が続いていますね。元から人より外出の少ない生活をしていた私ですが、改めて「外出自粛」と言われると今まで思っていた...

こちらも普段買う服より若干高めですが、BEAUTY&YOUTHと同じく気に入るものであればポイントで使っていきたい。

 

ZARAは古着だけどシャツを買って以来気になっています。

2020年8月の増減記録を書いてみる
自室の定点観測とともに昨年8月から始めた増減記録。先月の記事はこちら。今回は2020年8月の増減記録になります。2020...

ネット上でも骨格ストレート向けとしてZARAの名前は結構見ますね。

大学生の時にZARAで一目惚れしたワンピースを買ったことがあったけれど、それ以来の再会です。

 

AZUL BY MOUSSYってギャル系のブランドだよね?と思い以前は店に入る気にもならなかったのですが、ネットで洋服を探していると結構気になる服があることに気づきました。

ギャルの服ってオーバーサイズよりぴったりめで体の線が出る服が多い印象なので、骨格ストレートとは相性がいいのかもしれないですね。加えてかっこいい、強そうな服も結構ある。

これまで上げた2ブランドは近くに店舗がないけれどAZUL BY MOUSSYだけはあるので、最近はちょくちょく覗いています。

が、1つ問題があってサイズがキツい or 入らないことが多い。ギャルってみんな細いから!?と思ったり。いや、私が太いのもあるけれど。

サイズさえ合えば買っていたなーと思う洋服が今までに数着あります。

 

後は無印良品よりユニクロが気になる最近です。

無印の方が綿や麻など自然素材を使った服が多くて好きではあるけれど、デザイン的にはユニクロの方が骨格ストレート向けが多いかなあと。もちろん物によりけりですが。

 

最後に番外編?アクセサリーで気になるのはLEPSIMです。

10年ほど前はLEPSIMの洋服が好きでしたが、現在はその頃とテイストが変わったようで服は以前ほどピンときません。が、なぜかアクセサリーの打率がいい。

実際この1年でブレスレットとネックレスピアスの3点を購入しています。

いずれもLEPSIMでアクセサリーを買おう!と思っていたわけでなく、ブランド関係なく探していたら行き着いたのがLEPSIMでした。

 

アクセサリーといえば忘れてはならないGUも。昨年買ってよかったもの1位といっても過言ではないGUのピアスもありますしね。

【骨格ストレート】最近買ってよかったもの1位!GUの大ぶりピアス
8月に購入したGUのカラーティアドロップピアス。ずっと大ぶりのピアスを探していた私が一目惚れして買ったものですが、しばら...

今もGUへ行くと必ずアクセサリー売り場をチェックしています。

 

ここまで気になるブランドを色々あげてきましたが、あくまで気になる・好き率が高いだけの話。

ブランドに拘らずに探して自分がいいと思えるものに出会いたいですね。

 

スポンサーリンク

 

あとがき

今回の記事は書きたい!という思いが強かったのに、いざ書き始めてみると筆がのらず(タイピングがのらず?)まとめるのが難しかったです。

自分の中に理想はあるけれど、言葉にしようとするとしっくりこない感じ。

「ファッションの好みが明確になった」と書いているのに明確でない。いや、頭の中では明確にあるんだけれど、言葉にできない。

だから書き終えたものの2~3割くらいは内容にしっくりきていない。

今後加筆修正するかもう1度新たに記事を書きたいです。

 

さて色々書いてみたものの、ファッションって楽しくも難しいなあと思います。

自分はまだ点と点で服を集めちゃっていて、全体のコーディネートをあまり見れていないと感じる。

いきなり全てを把握するのは難しいけれど、ちょっとずつでも見直していきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました