断捨離途中の部屋の写真を公開!定点観測第18回2021年1月編

ミニマリスト・シンプルライフ

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

一昨年8月より始めた断捨離途中の部屋の定点観測、今年も続けていく予定です。

今年最初となる今回は定点観測の第18回、2021年1月編。

ちなみに前回はこちら。

断捨離途中の部屋の写真を公開!定点観測第17回2020年12月編
昨年8月より始めた断捨離途中の部屋の定点観測。 今回は定点観測の第17回、2020年12月編。 ちなみに前回はこちら。 ...

部屋を写真に撮ることで自分自身でも客観的に見てみて、どんな物があるのか振り返り断捨離の目標を立てていきます。

 

スポンサーリンク

 

断捨離途中の部屋を定点観測~第18回2021年1月編

以下の写真は本日1月1日に撮影したものです。

 

まずは部屋の全景から。変化なし。

 

クローゼット側から奥に向かって撮影。変化なし。

 

パソコンコーナー。変化なし。

 

机の上。この写真を撮るとき「まだカレンダー替えてない!」と気づいてカレンダー(写真の真ん中上)を2021年のものに替えました。

 

机の下の棚。大きな変化はないけど、上段真ん中のプラスチックケースに入っていたゲームの一部がフリマアプリで売れました。

 

ベッド脇スペース。変化なし。

 

出窓部分。変化なし。

 

テーブル周辺。変化なし。

 

2つのクローゼット全景。左側が変わりました。

 

クローゼット右側。大きな変化はなし。右上に捨てる服を入れるビニール袋を置きました。いつも通りある程度溜まったら処分する予定。

 

クローゼット左側。先日の記事でも少し書きましたが、クローゼット内を掃除した際に配置を変えました。また左側の扉にクイックルワイパーを収納したり、Fitsケース内を整理&断捨離したり、少しずつですが変化しています。ただこうして見るとまだ物が多いですね。

 

スポンサーリンク

 

2020年12月の断捨離・整理達成度と2021年1月の目標

ここからは先月たてた目標の達成度と今月の目標を書いていきます。

 

2020年12月の断捨離・整理達成度

  • 左側クローゼット内の引き出し(衣装ケース)から1つでもいいので物を手放す ◎
  • 学習机の引き出しから1つでもいいので物を手放す ◎
  • 右側クローゼットの洋服・小物類から1つでもいいので物を手放す ◎
  • 右側クローゼットの洋服を減らし、改めてすべての洋服を把握する+もっと使いやすい収納方法に変える △
  • 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す ○
  • 学習机の引き出しを整理 △
  • 売れそうな不用品をフリマアプリで売却 ◎
  • 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分 ✕
  • HDD・クラウド内の写真を整理 △

先月は久しぶりに断捨離や整理をすることができた!と思える月でした。

年末の中掃除。押入の物をほぼ全部出して水拭き。
普段左側クローゼットと呼んでいる自室の押入を掃除しました。 始める前まではとても面倒な気持ちでいっぱいでしたが、いざ始め...
年末の中掃除②クローゼットの洋服を全部出して水拭き。
先日自室の押入(普段左側クローゼットと呼んでる)を掃除しました↓ 今度はこの押入の隣にある、通称右側クローゼットを掃除し...
【年末の断捨離】引き出しの物ぜんぶ出す!1つずつ物と向き合った
扉を閉めると見えなくなるため整理&断捨離のモチベーションが上がらなかった左側クローゼットこと押し入れ。 押し入れ内は6つ...

また引き続きフリマアプリで物が売れて、当初売ろうと思っていたものは大方片付いたのに加え別のものを出品&売却できたりもしました。

断捨離・整理をしているうちにまた売りたいものが出てきたので近々出品予定です。(発送作業に疲れてきたので現在は一旦休憩中。)

達成できなかった目標もあるけれど、最近にしては色々と実行できて総じて良い月だったと思います。

 

2021年1月の断捨離・整理目標

  • 左側クローゼット内の引き出し(Fits衣装ケース)を全部出して断捨離&整理する
  • 学習机の引き出し内を断捨離&整理して全てのものをキャスター付き引き出しの方へ収納する
  • 学習机下の棚のものを捨てる or 残すものは左側クローゼットなどへ移動させ、棚を空にする
  • CDの一部を不織布ケースに替えてスリム化する
  • 右側クローゼットの洋服を減らし、改めてすべての洋服を把握する+もっと使いやすい収納方法に変える
  • 左側クローゼット内の物を出来る限り引き出し(衣装ケース)内へ整理収納し、要らないものは手放す
  • 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分
  • HDD・クラウド内の写真を整理
  • 売れそうな不用品をフリマアプリで売却

先月からの継続目標はあれど、久しぶりに大きく内容を変えました。

まず「左側クローゼット内の引き出し(Fits衣装ケース)を全部出して断捨離&整理する」引き出しの物ぜんぶ出す!の続きです。この記事に書いたようにまだ4つ分残っているので今月中に実行したい。

「学習机の引き出し内を断捨離&整理して全てのものをキャスター付き引き出しの方へ収納する」は学習机の処分を見据えての目標。最近学習机の引き出しが壊れかけていて、本格的に処分を検討し始めました。

キャスター付き引き出しっていうのも学習机付属品だけど、こちらはパソコン台としても使っているので残して、机の方は折りたたみに替えたいと考えています。

「学習机下の棚のものを捨てる or 残すものは左側クローゼットなどへ移動させ、棚を空にする」も同じく机の処分を見据えての目標です。

「CDの一部を不織布ケースに替えてスリム化する」はFitsケースに入れているCDのこと。引き出しを全部出すときに要不要も再度検討しつつ、残すものは一部ケースを替えてスリム化したいと考え中。

 

残りの目標は先月からの継続。

フリマアプリで売却の優先順位を下げましたが、こちらは出来たらって感じかな。一応当初売ろうと思っていたものは1つ以外全部売れたし、寒く風の強い日も増え発送がより億劫になりそうなんで無理しないことに。ただ売ろうと思ったまま放置しすぎないよう気をつけたい。

 

スポンサーリンク

 

あとがき

11月初めに「11月を過ぎると寒さも厳しくなっていきそうなので、今月中に断捨離や整理・掃除を重点的に行いたい」と書きつつあまり実行できなかったんだけれど、12月になっても意外と暖かい日が多く結果的に12月になってから色々と実行できた形になりました。

特にずーーーっとどうにかしたいと言いつつ放置していた左側クローゼットの断捨離&整理を実行できたことはよかった。

実際手放せた物を考えるとあまり多くはないのですが、今回1つ1つの物と向き合ったことで次に見たとき「結局使わなかったな」等と思えて手放しやすくなっていると思うので今はこれでよし。

何度も言っているけど、私の断捨離は基本無理しません。

あまりに何度も言ってるし思うから、このことについて今度単独で記事も書こうと思います。

―追記―
「無理しない断捨離」について記事を書きました↓

断捨離を1年半行ってわかった後悔しない方法。無理しない勇気を!
ミニマリストに憧れるみずです。 2019年5月から本格的に断捨離を開始し、ちょっとずつ物を手放しながら1年7ヶ月ほど経過...

 

定点観測とともに毎月行っている増減記録の記事もどうぞ↓

2020年12月の増減記録を書いてみる
自室の定点観測とともに一昨年8月から始めた増減記録。 先月の記事はこちら。 今回は2020年12月の増減記録になります。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました