ミニマリストに憧れるみずです。
2019年5月から本格的に断捨離を開始し、ちょっとずつ物を手放しながら1年7ヶ月ほど経過しました。

断捨離開始3ヶ月後の2019年8月にはこのブログを始めて、以後断捨離や整理に関することをブログに書いています。
ブログを書いていく中で何度も同じことを書いているなあと自分で思うことがあって、それは「私の断捨離は基本無理しない」ということ。
無理しないおかげか今のところ断捨離して後悔したものはありません。
この「無理しない断捨離」についてあまりに何度も書いているし実際何度も思っていることなので、今回改めて詳しく書いていきます。
私流断捨離で後悔しない方法は「無理しない勇気」を持つこと!
きっかけが何であれ断捨離をしよう!と思うときは、大体「沢山の物を捨てるぞ!」と意気込んでいるはずです。
そして断捨離のやり方を検索すると出てくる「1年使っていなければ捨てる」「いつか使うはたいてい使わないから捨てる」などの方法に従い捨てていくと思います。
その際「断捨離の法則的にはこれは捨てるものだけど、自分的に捨てづらい…」と思うものが出てくるのではないでしょうか?
少なくとも私はありました。いや、過去形でなく未だにたくさんあります。
そんなとき「沢山の物を捨てるぞ!」と意気込んだ状態のままだと勢いでそのまま捨ててしまうかもしれません。
もちろん本当に捨てていいと思えればあえて捨てない選択をすることもないのですが、「やっぱり今捨てるのはちょっと無理…」と思ったら素直にその気持ちに従いましょう。
このとき無理に捨てない勇気を持つことで断捨離の後悔率がグッと下がります。
無理と思ったものを捨てないで居ると殆ど何も捨てられない!という人もいるかもしれないけれど、今はそれで大丈夫です。
なぜなら「今は無理!捨てられない!」と思ったときこそが断捨離のスタートだと私自身実感しているからです。
どうして捨てられないと思ったときが断捨離のスタートなのか?については次項で詳しく説明していきます。
「捨てられない!」と思ったときこそが断捨離のスタート
前項で「捨てられない!」と思ったときこそが断捨離のスタートだと書きましたが、つまりどういうことかと言うと……
一度物と向き合い「捨てられない!」と認識することで、数週間後・数ヶ月後、あるいは数年後再び目にしたとき捨てやすくなるということです。
なぜ捨てやすくなるかと言えば、一度捨てられない!と思ったものを時間が空いてから再び見ると
「あのときは使うと思って捨てられなかったけれど、あれから3ヶ月間結局使わなかったな」
「半年経った今見てみると思っていたほど大事じゃないかも?」
「1年前は思い入れがあって残したい!と思っていたけれど、今は思い入れも薄れてきたな」
などなど、時間の経過とともに気持ちが変化するから。
ちなみに今あげた例は全て私が経験済のもの。
あれから結局使わなかったなーとか、思い入れが薄れてきて今なら捨てられそうだなーとか、よく思います。それで実際捨てることもしばしばあります。
これはひとえに1つ1つの物と向き合い一度は要不要を真剣に考えたからこそ生じる変化でしょう。
どんな小さなものでも一度は取り出して見てみる。要不要を真剣に考える。
その時捨てられそうであればそのまま捨てていいし、捨てられない!と思っても今後捨てやすくなったと思えばOK!
一度も見ないでただ奥の方にしまってあるだけではこんな風に気持ちが変化することはありません。
一度手にして見ることで脳に刻まれ、あえて意識せずとも無意識のうちに気持ちが変化します。
だからこそ「捨てられない!」と思ったときこそが断捨離のスタートなのです。
思えば私が一番最初に行った大量断捨離も、一度は捨てられない!と思ったものを半年後にもう一度見て捨てたことが始まりでした↓

あとがき~失敗したくない人には無理しない断捨離がおすすめ
今回ご紹介した私流無理しない断捨離方法を使うと、断捨離の速度としてはゆっくりになると思います。
気持ちの問題が大きいので「捨てられない!」と思うものが少ない人にとってはこの方法でも早く大量に断舎離できるとは思いますが、逆に捨てられないと思うものが多い人にとっては物が減るスピードは遅くはなるでしょう。
ですから一気に断捨離したい!という人にはあまり向かない方法かもしれません。
しかし断捨離で失敗したくない!捨てなければよかったと後悔しない方法がいい!という人には敢えて捨てない、無理しない断捨離は本当におすすめです。
最初にも書いたように私はこの方法を使って1年7ヶ月ほど断捨離を進めていますが、今のところ捨てて後悔したものはありません。
もしかしたらこれから後悔する物も出てくるかもしれませんが、この方法を使えば少なくとも無理矢理断舎離するよりは後悔する確率が下がると思います。
断捨離したいけど失敗したり後悔したりするのが怖いな…という方は無理しない断捨離をぜひ一度試してみてください。
コメント