ミニマリストに憧れ断捨離を続けているみずです。
以前から布団代わりに家でも寝袋で寝ることに興味はありましたが、最近になって本格的に検討し始めました。
家でも寝袋を使えば手入れがラク?布団を干すのが面倒で検討し始めた
家で寝袋で寝る生活については「ミニマリスト日和」のおふみさんが実践されていて初めて知りました。
同時にミニマリスト御用達のアイリスオーヤマ エアリーマットレスという折りたたみマットレスについても知り、いずれ寝袋+エアリーマットレス生活に移行したいなあとぼんやり思うように。
掃除のときベッドが邪魔だと思うことが本当に多いので、試すならまず折りたたみマットレスからとずっと考えていました。
しかしベッドはとにかく重くて1人で動かしたり処分したりするのが難しい!また思い入れや寝心地の問題もあり折りたたみマットレスへ移行するきっかけをなかなか掴めず。
そんな中週一で行っている毛布・布団干し+シーツ・布団カバー洗濯という作業が毎度大変だなあ面倒だなあ…と思っていた数ヶ月前にふと
「マットレスへ移行するのはベッドをどうにかするハードルが高いけど、寝袋にする分にはベッドの上でも使えるし移行するハードルが低いのでは?」
と思いまして。
何より寝袋にすれば手入れがラクなのではないか?
まず今使っている布団のようにカバーをつけなくていいので洗濯物が減るし、現在使用中の重い毛布を使わなくても暖かければ頑張って干すこともなくなりそう。
もちろん選ぶ寝袋にもよるだろうけれど、私のイメージだと寝袋って普通の寝具より軽くて暖かいイメージがあるので。
加えて洗えるタイプの寝袋を選べば清潔に使えてよさそうです。現在使っている布団は春秋用冬用いずれも洗えないタイプで汚れが気になっているし。
あとは寝心地が良いかどうかが問題ですね。
家で寝袋初心者が使うことを考えながら、次項ではどの寝袋がよいのか?条件を考えてみます。
家用寝袋はどれが最適か?寝袋初心者でも満足できるものを探す
ここからは実際にどんな寝袋が家用に適しているか?を考えていきます。
寝袋未経験の私が考える家用寝袋の条件
キャンプをしたことがなく寝袋未経験の私が考える家用寝袋の条件はこんな感じ。
- 封筒型
- 寝心地に違和感がないもの
- 真夏以外1年中使える
- 冬の室内で寝ても暖かい(中に薄手の毛布を使うことは考える)
- 洗濯できるもの
- 予算は2万円前後(もっと安ければ嬉しいけど耐久性はほしい)
まず寝袋初心者の私としては封筒型は外せない条件。
キャンプで使うならミノムシの形をしたマミー型を使うことも検討するけど、私が使いたいのはあくまでも家の中。ある程度足を伸ばせて寝返りが打てるものがいいです。
寝心地の違和感については使い始めはある程度しょうがないかなとは思っていますが、1ヶ月ほど使えば慣れるくらいのものであってほしいです。とはいえ個人差が大きいでしょうし、こればっかりは買う前に判断するのは難しいだろうけど。
真夏は現在使用している綿毛布orタオルケットを使うとしても、夏以外の季節は1つの寝袋でまかなえてほしい。真冬には中に毛布を使うことも検討しつつ。
洗濯もそこそこ気軽にできるものがいいですね。洗濯のしやすさを考えるとダウンより化学繊維か?
予算が2万円前後なのは後述する第一候補の寝袋、スノーピークのオフトンが2万ちょっとくらいだから。1万以下の寝袋も沢山見かけるし、寝袋としてはちょっと高めなんですかね?
寝袋初心者な私が気になる家用寝袋4選
寝袋初心者な私が家用寝袋を検討している中で気になっている寝袋を紹介します。
Bears Rockの寝袋「ふわ暖EX」と「ねぶくろん」
まずはアウトドア専門店ゴリラが出しているBears Rockのふわ暖EX(正式名称不明だけど)という寝袋↓
「寝袋 家用」辺りのワードで検索していたとき下の記事を読みまして。
この記事で使われていたものが先ほどリンクを貼ったBears Rockのふわ暖EXでした。ただこれは使用限界温度が-30度となっており、真冬はよさそうだけど春秋に使うには暑いかな?
同じBears Rockの寝袋で「ねぶくろん」も気になっています↓
ねぶくろんの方は左右ジッパーがついていて、スノーピークのオフトンっぽく(=通常の掛け布団のように)使えるのがいいですね。ただ安いのは良いけどレビューを読むと耐久性が気になります。
ロゴス 「プレミアム ダウンコンフォート3セパレーター・-2 」
続いては人気のアウトドアブランド、ロゴスの「プレミアム ダウンコンフォート3セパレーター・-2 」という寝袋↓
この寝袋はミニマリスト界隈で有名なエリサさんが使用されているものです。
北海道の真冬でも工夫すれば眠れるとのことですごい!3つに分解できるため温度調整もしやすそう。
見た目は一番好みであまり寝袋っぽく見えないのが良いですね。
気になるのは中綿がダウンのため気軽にお手入れできるか微妙なところ。一応手洗い可能となってはいますが。
ただインナーシュラフは洗濯機で洗えるようなのでこちらをこまめに洗えると思えば気にならないかも?
予算的には少しオーバー。でも気になる。
スノーピーク 「セパレートシュラフ オフトン ワイド」
最後は大本命、スノーピークの「セパレートシュラフ オフトン ワイド」↓
こちらは前項で書いた「ミニマリスト日和」のおふみさんが使用されている寝袋です。
「オフトン」という名の通り、布団のように使えそう。
スノーピークのオフトンにはいくつか種類があり羽毛を使ったものもあるけど、これは化学繊維を使っている方。
洗濯のことを考えると化学繊維の方が気軽に洗えて長持ちしそうです。
色が派手なところは少し気になりますが、総合的に見るとオフトンが一番よさそうかな?と今のところ思っています。とりあえず一度実物を見てみたい。
あとがき
寝袋について色々と書いてきましたが、実は一度も実物の寝袋を手にしたことがありません。
流石にこの状態で買うのは怖いので、一度店頭へ寝袋を見に行きたいです。
…とここ1ヶ月ほど考えているのですが、コロナの感染状況が悪化している現状では行けずじまい。
一番見たいスノーピークのオフトンが置いてある店舗へは少し距離があるので躊躇してます。夏頃の状況なら行ったんですけど。
実際夏にはスノーピークが置いてあるお店の近くまで数回出かけているんですが、その頃は寝袋のことが頭になくて。もうちょっと早く検討していれば見れたのに!と悔やまれる。
悔やんだところでどうしようもないので、今は自分にできる対策をしながら少しでも早く状況が落ち着くよう願います。
コメント