フローリング、上から見るか?横から見るか?ヨガ中掃除したくなった

掃除

11月にヨガマットを買ったものの肝心のヨガを出来ていなかったみずです。

今日になって久しぶりにヨガをしたのだけれど、ヨガをしていたら掃除がしたくなりました。

 

スポンサーリンク

 

上から見るときれいなフローリングも横から見ると…?

先ほど本当に久しぶり、多分数ヶ月ぶりにヨガをしました。

やったのはヨガといえばいつもお世話になっているYouTubeチャンネル、Wellness To Goの肩こり・疲れ目に効くヨガ↓

このうさぎのポーズのヨガ動画が大好きすぎて、以前記事で紹介したこともありました。

ヨガ初心者な私が大好きなヨガ動画を紹介。肩こり・疲れ目に効く!
つい先日最近ヨガをパタッと止めてしまったと書きました。 しかしながら今日久しぶりにヨガをやったんです。そしたらやっぱり気...

今日もやりながらやっぱり気持ちいいなあ!またヨガを習慣にしたいなあ!と思っていたのですが、途中から別の思考が混じってきました。

それは動画の3分15秒辺りから、右手を前に出して左手をクロスさせるポーズのとき。

このポーズのときは頭をヨガマットにつけて横を向くのだけれど、目線の先に見えたのは……

フローリングに薄っすら積もったホコリ!!以下汚いので閲覧注意。

正直このポーズをするまで気づきませんでした。普段の文字通りの「上から目線」では一見きれいに見えていたのだもの。

毎日掃除機をかけたい!せめてクイックルワイパーだけでもかけたい!という思いはずっと持っていたものの、一見きれいに見えるフローリングを目にすると「まあ今日はいいか」とついサボってしまいがち。

しかしながら偶然にもヨガをして横からフローリングを見たことで想像より汚れていたことに気づいたのでした。

ヨガで呼吸をしながらホコリを吸い込んでそう…と思ったら、後半は掃除したい衝動に駆られていました。

 

スポンサーリンク

 

ヨガが終わったら即掃除機かけ&ワイパーで拭き掃除をした

ヨガをしながらマインドフルな時間を過ごすどころか「掃除したい!」という衝動に駆られていた後半。

ヨガ終了後はもちろんすぐに掃除機をかけました。

さらに掃除機がけの後はクイックルワイパーにウェットシートを装着して拭き掃除。

一通り終わったあと改めて横からフローリングチェック。

写真ではわかりづらいかもしれないけれど、ホコリは消えてピカッと、素肌で触れるとツルッとしました。

端的に言えばきれいになった。当たり前の結果ですけどね。

掃除にかかった時間は10分前後。

そんなに時間もかからないし、やはり毎日の習慣にしたいところ。

ヨガを習慣にすれば「横から目線」があるので掃除も習慣になるかもしれない。

どちらも明日以降意識してやろう。

 

スポンサーリンク

 

あとがき~目線を変えると普段は気づかないものに気づく

今回は目線を変えると普段は気づかないものに気づくという話でした。

私の部屋は着替えを頻繁にするし寝室でもあるからホコリが溜まりやすいのは自明の理。

それでも「一見」きれいに見えていると掃除をする気って起きないものなんですよね。

一見きれいに見えるとやる気がなくなるって、クローゼットとか引き出しの中とかもそうだなあ。

いつも言っているけれど扉を閉めれば、引き出しをしまえば、見えなくなってきれいな気がしちゃうから。

フローリングの場合はある程度時間が経つと上から見てもホコリがわかるため今でも週に2〜3回は掃除していますが、今回真横から見たことで自分で思っているより早くホコリが溜まっている!と気付けました。

今後は今日見た光景を思い出せば毎日、せめてもう少し高頻度で掃除できそうです。

なんなら掃除のやる気が起きないときはまたフローリングを横から見ようと思います。

きっと掃除したくなるはず!

コメント

タイトルとURLをコピーしました