2018年まで5年以上完全な引きこもりニートだったみずです。
先日の記事で「私のメンタルは基本的に激弱。いわゆる豆腐メンタルです。」と書きましたが…

相変わらずメンタルはふにゃっふにゃです。
しかし最近とある考え方に辿り着いて少しだけ意識してみた結果、まさに今日、ついさっきまで落ち込んでいた気分がスッと晴れました。
今回はこの考え方に至るまでの経緯と実際気持ちが切り替わったときの話について書いていきます。
自分がわからない!と感じた時、もっと自身の気持ちに敏感になりたいと思った
最初のきっかけは「自分の今の気持ちややりたいことがわからない!」と思ったことでした。
数週間前に今は何をやっても良いぞー!と思える時間がふとできたんです。
でもその時の私は何かをやりたいけど何もやる気にならないという不思議な心境でした。
せっかくのまとまった時間、厳密に言えばやりたいことは色々あるけれどその時にはどれもやる気にならず、結局大したことは出来ずになんとなく時間が過ぎました。もう何をしたか記憶にもないくらい。
そんな状態になって初めて
「自分で今の自分がやりたいことや気持ちいいことすらもわからないんだなあ。もっと自分自身の気持ちややりたいことに敏感になりたいなあ。」
と心から思ったのです。今まで自分自身に鈍感すぎたのではないか?と。
もっというと、今までは自分のやりたいことや気持ちいいと感じることを実行するのに罪悪感すら感じていたように思う。常に自分に自信がなく自己嫌悪だったことも手伝い
「○○をやってないのに今✕✕をするのはダメだ」「△△する余裕があるなら□□しなきゃ」
などといった「せねば」「しなきゃ」思考が駆け巡り、本当に自分がやりたいことや気持ちいいと感じることには蓋をしていた。そしていつしかそんな思いは忘れて、ついには自分自身についてわからなくなってしまった。
「自分で自分の機嫌をとる」という言葉があるように、メンタルが安定している人は自分が気持ちいいと思うことを自覚し積極的に実行しているんじゃないかと思う。
最近になってようやくそのことに気づいたのです。
ずっと自分の気持ちに蓋をしていた私は気持ちいいセンサーがかなり鈍っているのですぐ同じように実行することは無理だろうけれど、ちょっとずつ意識だけでもしていきたいと思うようになりました。
豆腐メンタルな私が気持ちを切り替え早く立ち直れた方法
自分がわからない!と感じたことで自分自身に敏感になりたいと思うようになった私。
その副産物として冒頭で書いたようにまさに今日!つい先程「こういうことかー!」と思える出来事がありました。
今日の私は3つの予定を立てていて、うち2つは無事消化。
しかし3つ目が予定通りにできず、できない!とわかった瞬間どっと疲れが押し寄せてきました。
疲れと同時にもう何もやりたくない!自分はダメだ!はあもう消えちゃいたい……というネガティブ思考に。
たった1つの予定、それも些細な予定が出来なかったというだけなんですが、気持ちがどんどん沈んでいったのです。
いつもならここでしばらく、最低でも数時間くらいは暗い気持ちを引きずるのだけれど、今日はふと現在の自分について考えてみました。
自分は今なぜこんなに疲れているのか?
答えは簡単で、近所の公園で6kmほど歩いたから。
3つの予定のうち1つは「近所の公園で歩くこと」でした。そして前述したようにこの予定は実行しています。
つまり、体を動かしたことで感じる身体的な疲れが予定を実行出来なかった苛立ちによって堰を切ったように溢れ出したのです。
身体的な疲れ×予定が狂ったことで生じた苛立ち=倍以上の疲れ
という感じで悪い相乗効果となり、疲れが倍増したんですね。
にもかかわらず疲れた脳では「はあー予定実行出来なかったー。しかもすんごく疲れたー。ああもう無理……」と因果関係を考えられずに落ち込んでいました。
冷静に考えれば、さっき6km歩いたときの疲れを今感じているんだなとわかるのですが。
今までなら気づかなかったこのことに気づけたのは、先程書いた「自分自身に敏感になりたい」を意識していたから。
「自分自身に敏感になりたい」を意識していたからこそ、「自分は今なぜこんなに疲れているのか?」という問いかけも出来ました。
自分を知り、自分で自分の機嫌をとれるようになれば、今日のように客観的に自分を見ることが出来て立ち直りも早くなるのでしょう。
今日の出来事はそのことを強く実感させてくれました。
あとがき
今日は上手く自分を客観視でき今までで最速と言っていいほど早く立ち直れましたが、まだ「自分自身に敏感になりたい」を意識し始めたばかりの身。
そう上手くいかないときもまだまだあるでしょう。
とはいえこの考え方、思考法に気づけた今、少なくとも以前よりは立ち直りが早くなるはず。
自分が落ち込んでいる本当の原因は何か?単なる疲れじゃないか?それとも?
単なる疲れならちょっと休もう。単なる疲れじゃなければそれを解決or軽減するのに自分が一番気持ちいい方法は何?
……という具合に自分の気持ちいいに忠実な思考をできるようになりたいです。
それが出来れば「自分で自分の機嫌をとる」ことも簡単に出来るようになるだろうし、結果的にポジティブな気持ちが増えてパフォーマンスも上がるんじゃないかと思います。
別にネガティブ思考がダメと思っているわけではないし、むしろネガティブ思考って私にとってアイデンティティのようなところもあるから全ては失くしたくない。
でもまあ出来るだけ前向きに居た方が行動しやすいし運も引き寄せられそうかな?くらいに考えてます。
コメント