週2〜3回行なっている机の水拭き。
出来れば毎日やりたい!と思いつつ実行できていないのはいくつかの障害があるから。
今日はその障害の1つを取り除こう!とケーブルボックスを机横に貼り付けました。
拭き掃除習慣化の障害は拭きたい場所に物が置かれていること!
拭き掃除の習慣化を妨げているものとはずばり、拭きたい場所に物が置かれていることです。
最低限の物であれば苦にはなりません。例えば私の部屋なら出窓はティッシュとLEDライトだけで拭き掃除が苦に思ったことはないです。
問題は机の上。こちらは常時いくつかの物が置かれており、全面を拭き掃除するにはその都度どかさなければなりません。
どかす作業が毎度面倒に感じるということは、机の上はまだ掃除が苦にならない「最低限の物」まで減らせてないことがわかります。
このままでは拭き掃除を毎日の習慣にすることは難しい。
拭き掃除を習慣化するため大事なのは、以前記事にも書いたように平面へ物を置かないことでしょう。

机の上という平面へ出来るだけ物を置かないよう物の配置を改善する!と決意しました。
拭き掃除習慣化へ向け机上のケーブルボックスを貼り付け
拭き掃除習慣化へ向けた第一歩として、今日は机の角に置かれていた白いケーブルボックスの配置を改善。
机の裏側へ貼り付けました↓
横から見るとこんな感じ。浮いてます。
机裏板への固定は3Mコマンドタブを使いました↓
コマンドタブはそこそこ強度がある上、剥がす時に跡が残らないのでおすすめです↓
机の上アフター。左上の角がスッキリしました。
今後他の物も改善していきたい。
あとがき
今回ケーブルボックスを机の上からなくしたことで、残るは液晶モニター・時計・スピーカー・キーボード・マウス(トラボ)となりました。
現在考えているのは
- 時計を掛け時計へ替える
- 有線キーボードを無線キーボードへ替えて引き出しへ収納できるようにする
- 壁につけた棚板を移動させて液晶モニターを置く
こんなところ。
時計は欲しいけど買うのを迷っている物がずっと前からあるんですが↓
口コミを見ると値段の割に安っぽいと書かれているのが気になりなかなか買うに至らず。かといって他に理想(掛け時計・電波時計・アナログの温湿度計付き・シンプルな見た目)を満たすものも見当たらなくて買えずにいます。実物を見たい。
無線キーボードは本格的に検討したいですね。ちなみにマウスの方は現在使っている物が気に入っていてまだ使える&同じ型の無線版が無いので無線化は保留。
棚板は現在机横についている物を取り外して移動させればいいだけなので、早めにやってしまおう。
コメント