2021年1月の増減記録を書いてみる

ミニマリスト・シンプルライフ

自室の定点観測とともに一昨年8月から始めた増減記録。

先月の記事はこちら。

今回は2021年1月の増減記録になります。

スポンサーリンク

2021年1月の増減記録

今回も思い出せる限り書いていきます。

先月増えたもの

ユニクロ ストレッチダブルフェイスパンツ(ブラック)
ずっとセンタープレスの入ったパンツが欲しいと思っていたけどしっくりくるものがなく。そんな折にユニクロでストレッチダブルフェイスパンツを試着したらラクなのにシュッと見えて驚きました。ウエストゴムだけど目立たないし、お尻周りもスッキリ見えるので骨格ストレート向きですよ!グリーンも買おうか悩んでます。買ったところで着ていく機会が全然ないんだけど…でも色いいんだよなあほしい…。

ユニクロ,ストレッチダブルフェイスパンツ,骨格ストレート

ユニクロ コットンロングシャツテールT(ホワイト)
話題になっているTシャツ。私はミニマリスト日和のおふみさんの記事で知りました。おふみさんは骨格ナチュラルとウェーブのミックスということで、骨格ストレートの私にこのTシャツは厳しいのでは?と最初は思っていたんですが、試着してみると案外悪くなく且つちょうど白Tシャツが欲しかったこともあり買いました。肩落ちしてるけど肩落ち具合が小さいし、大きめだけどワンサイズ下げれば骨ストでもいけるかな?って感じ。あと白の色味に黄みがないのもブルベ向きでよい!

ユニクロ,コットンロングシャツテールT,骨格ストレート

◆マツモトキヨシ ワセリンpro
保湿用に使っているベビーワセリンがなくなりそうなため買いました。最初は同じベビーワセリンを買うつもりだったけれどその店舗には見当たらず、代わりに見つけたマツキヨのプライベートブランドのものを購入。

マツモトキヨシ,マツキヨ,ワセリン
スポンサーリンク

先月減ったもの

◆音楽系のチラシ・フライヤー
◆雑誌(音楽雑誌・演劇雑誌)
◆受験生のときのルーズリーフ
◆中学時代の写真
◆高校の生徒手帳
◆電卓
◆家電などの空き箱
◆その他細々したもの
主に押入れの下段左下Fitsケースに入っていたもの。思い出系の品が多い引き出しなので、そういった類の物を捨てました。雑誌に関しては解体して必要な部分だけを残し処分。受験生のときのルーズリーフ・写真・生徒手帳などは一部をデジタル化しつつ処分。写真に関しては高校時代の写真は残したいなあと思うけど、中学時代のものはほとんど要らないなあ…と気持ちが変化してスパッとアルバムごとゴミ箱へ捨てられた。残った写真は1つのアルバムにまとめたいな。

◆旅先でもらった観光案内のチラシやチケットの半券
◆博物館や美術館のチラシ
旅先や博物館・美術館でもらったチラシの類は以前にも整理しているけれど、まだまだ残っていたため改めて仕分けました。結果前回は捨てられない…と思ったものも結構要らないと思えて、7割ほどは捨てられたと思います。先日記事に書いた通り「捨てられない!」と思ったときこそが断捨離のスタートだなあと改めて感じました。

◆CD ×4枚
押入れ中段右側Fitsケースの物を全部出した際に処分。まだ捨てようと思っているCD・DVDはあるんだけど、PCに取り込んだり中身を確認してから捨てようと思い現在机の上に鎮座してます。(定点観測参照)

◆白衣
◆生成りの布
◆プラスチックケース ×3
押入れ(左側クローゼット)のFitsケース外にあぶれていたもの。白衣って高校の時授業で買ったやつなんですけどね、なんでか捨てられないと思ってとってあったんですよね。布は家具のカバーを作ろうと思い買ったけど使わず、何かに使えるかも?ととっておいたけど使わず。プラケースは今まで使っていたけど中身を捨てて空になっていたもの。いずれもなんとなく捨てられずにいたけれど、今回決心がついたので手放し(プラケースだけは父に譲り)ました。

◆ユニクロ ビッグスウェットプルパーカー(グレー)
◆グレーVネックニット
ユニクロのグレーパーカーは骨格診断前に買ったもので、名前の通りオーバーサイズでダボダボ。先日久しぶりに着てみたら驚くほど似合わず「やっぱり捨てよ…」となりました。子供の頃からこういうパーカー好きだったんだ。Vネックニットの方は大学生頃購入したもの。昔の自分にしては珍しいVネックのニットで、骨格診断受診後も「Vネックだし着れるのでは!?」と残していました。が、やはり時が経ちすぎたせいか何かしっくりこなくて結局着てないので捨てることにしました。

◆Pierrot 地厚3typeカットソー 無地グレー
後から思い出したので追記。昨年4月に購入したPierrotのボートネックTシャツですが、当時(下記事参照)も言っているようにサイズが窮屈でした。そのため最近は殆ど着ておらず、先日久しぶりに着てもやっぱり窮屈で肩がこる感じがしたので手放すことに。今は別の定番トップスも見つけたしね。

◆イーザッカマニアストアーズ BBルームカーディガン
後から思い出したので追記、その2。一昨年11月に購入した部屋着の防寒用羽織。とても暖かいのはいいのだけれど、重い!肩こる!普通に洗濯すると脱水しきらず水が滴る!……とまあ使いづらい面が多い。今冬はユニクロのウルトラライトダウンを着ている(これも完璧じゃないけど)こともあり、一度も袖を通しておらず。母が着てみるとのことだったので譲りました。

スポンサーリンク

あとがき

引き出しの物ぜんぶ出す!を実行したおかげもあり、先月も様々な物を手放すことが出来ました。

その過程で1年前に「捨てられない…」と思ったものにも改めて向き合った結果、想像以上に要らないと思えて多くのものを捨てられました。

前述したように「捨てられない!」と思ったときこそが断捨離のスタートだと改めて実感。(詳しくは以下の記事に書いてます。)

実際は捨てたもの以上に「捨てられない…」と思い残したものもまだ多くあるんですが、今回再び物と向き合ったことで次回捨てられるものが増えたはず。

また数ヶ月、半年後くらいに引き出しの物ぜんぶ出す!を実行したいと思います。

そうだ、書き忘れていたけど毎月なんだかんだと洋服を買っている気がする。

先日家計簿アプリのZaimで過去データを振り返っていて気づきました。

今月も買ってるし…。一応前から欲しかったものを買ったつもりではあるけれど。

以前書いた「現在手持ちの全洋服を書き出し把握する」を改めて徹底したいところ。

最近は特にストレスを物欲と食欲で埋めている感が強く、別のストレス解消法を見つける or ストレスの元を断ちたいなあと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました