やりたいこと100のリスト2021を公開します

ミニマリスト・シンプルライフ

2019年、2020年と書いているやりたいこと100のリスト。

2021年版もようやく書き上げたので公開します。

スポンサーリンク

やりたいこと100のリスト2021年版をジャンルごとに公開

やりたいこと,100のリスト,2021

今年も昨年同様10のジャンルごとに10個書き出す方式で100個あげました。一部個人的なことを書いたところはぼかしてます。

今年のジャンルは以下の通り

  • 健康
  • お金
  • デジタル
  • 読む
  • 観る・聴く
  • 生活
  • ファッション・美容
  • 旅・体験
  • 思考・行動
  • その他

以下に一部を書いていきますが、叶えるぞ!と意気込むものではなく、ただ単純に頭の中にあるやりたいことをあげていってます。

中にはコロナの状況次第だなと思う事柄もありますが、書くのは自由なのであまり気にせず書きました。

1.健康

  • 睡眠の質をよくする
  • ヨガをする
  • 肩こり解消
  • 週1歩く
  • 集中力を高める
  • 続けられるダイエット法確立
  • 凪いだ心
  • 自分の状態に気づく
  • 家でできる運動法を見つける

昨年からの継続が多いですが、「自分の状態に気づく」「家でできる運動法を見つける」は新たにin。

自分の状態に気づくというのは以前の記事(下リンク参照)に書いた「自身の気持ちややりたいことに敏感になりたい」という話です。

運動については歩くのは好きなんだけれど、天候の関係などでなかなか毎日出来ないため家でも続けられそうな運動を見つけたいなと思っています。

2番目のジャンル「お金」は個人的すぎるので割愛。

3.デジタル

  • ブラウザのタブ数を10以下に保つ
  • PCのバックアップ環境を整える
  • 完全ワイヤレスイヤホンを買う
  • Bluetoothキーボードにする
  • 大容量ハードディスクを買って入れ替える
  • 録画環境改善(録画数減らす等)
  • 写真を整理
  • 録画番組を整理
  • Macbookを買う
  • 液晶orプロジェクターを買う

「買う」って書いてるものは大体既存のものと入れ替えたいもの。

「ブラウザのタブ数を10以下に保つ」はずっと書いているけど実現できてません。これ書いてる今もパソコンのChromeが96、iPhoneのSafariが103という酷い状況です。

今年こそは本気で改善策を考えたい。

4.読む

  • 高野秀行さんの本
  • 積読記事
  • 春の雪
  • ハガレン
  • ほしい本リストの本
  • 小説
  • 堀さんと宮村くん
  • 読み返したくなる本と出会う
  • 手持ちの小説再読
  • キンシオさんの本

高野秀行さんの本は昨年も何冊か読みましたが、まだまだ読んでない本があるので今年も引き続き読みたいです。すでに1冊は読んだけど。

あと短編でもいいので小説を読みたい。図書館へ通ってもつい小説は避けがちで。読むのにパワーが要る!と思ってしまうんですよね。

でも小説の世界に浸りたい気持ちもめっちゃあるので、読みやすそうなのから読んでいきたいです。

スポンサーリンク

5.観る・聴く

  • ハライチのターン!
  • Barakan Beat
  • 録画してあるアニメ
  • 録画してある映画
  • 過去のルーツ的な音楽
  • 勧められた音楽
  • 過去のブギウギ専務
  • YouTubeの気になる動画
  • ライブ映像
  • 好きなバンドの曲&映像

上2つはラジオ番組です。ハライチのターン!は昨年も聞いたり聞かなかったりしていたのだけれど、今年は毎週聞きたい。

最後「好きなバンド」としているのは検索避け。

6.生活(断捨離&整理収納)

  • 机を折りたたみテーブルへ替える
  • CDをスリム化&もう少し減らす
  • 寝袋を買う
  • 衣装ケースを1つ減らす
  • 持ち物をFitsケースの中へ収める
  • 持ち物リスト化&住所を決める
  • 手持ち服を全て書き出し把握
  • ベッドを折りたたみマットレスへ
  • 収納・インテリアに統一感
  • 押入れ用本棚を買う

生活としているものの、昨年同様断捨離と整理収納のことですね。

ここにはあまり具体的に書いてないけど、全体的にもっと物を減らしたい。

7.ファッション・美容

  • パーソナルカラー&顔タイプ診断
  • 肌をきれいにする
  • メイクを練習&研究する
  • お気に入りの服だけをもつ
  • 日除け用で似合う帽子
  • 変わった柄のスカート
  • 定番の半袖Tシャツ
  • 定番の秋冬用ボトムス
  • 私服の制服化
  • 毎日つけるピアスを新調

パーソナルカラー診断と顔タイプ診断は本当に受けたいですね。受けるサロンを迷ったり、そもそもコロナ禍で対面診断へ行くこと自体躊躇ったりしています。でもどこかのタイミングで受けたいな。

あとここ最近はメイクを頑張ろう!という気持ちがふつふつと湧いているので練習&研究したいです。実際数年ぶりにコスメを買ったのでその辺の話はまた別記事で書きます。

8.旅・体験

  • 1泊以上の旅行
  • 京都・奈良へ紅葉を見に行く
  • 離島へ行く
  • 温泉へ行く
  • きれいな海へ行く
  • 海外へ行く
  • 近場で見落としてたスポットへ
  • カフェ&喫茶店を開拓
  • ライブへ行く
  • 記念貯金を増やす

このジャンルは特にコロナ次第。

実際去年はもっと具体的に「北欧のツンドラ・フィヨルドを見る」「ベネチアでARIA聖地巡礼」などと書いていましたが、書くことすら面倒になってしまい「海外へ行く」に思いをまとめました。

記念貯金というのは旅先など各地の郵便局でいくらか貯金して通帳に郵便局名の入ったハンコを押してもらうこと。以前そのために通帳を作っています(下記事参照)が、それを増やしたいです。お金も貯まるし。

9.思考・行動

  • 思いついたことをすぐ実行する
  • 日々やることを意識(BJ続ける?)
  • モヤモヤしたら掃除を習慣に
  • 悩んだときは書き出す
  • 今の自分にできそうなことを考える
  • 現状に感謝する
  • 始めることを声に出す(ex:「本を読む」)
  • MP習慣化
  • 自分の好き・苦手を知る
  • 積極的に人付き合いをする

今年新たに作ったジャンル「思考・行動」は日々心がけたいことについてです。

1番上の「思いついたことをすぐ実行する」は本当に心がけたい!好きで尊敬しているヒロシさんが思いついたことをすぐ実行に移すフットワークの軽さがあると知り、真似したいと思うようになりました。

ちなみにBJはバレットジャーナル、MPはモーニングページの略称です。

10.その他

  • 書道を習う
  • 歌詞写経
  • コーヒーを豆からひいて淹れる
  • サウナへ行く
  • 字をうまく書けるようになる
  • 水着を買ってプールで泳ぐ
  • 心に届く文章を書く
  • お礼メールを出す
  • メイクを楽しめるようになる

ジャンルがわからないもの、あとから思い出したものなど。

「字をうまく書けるようになる」って昨年も書いているけど、今回このリストを書いていてまた字が下手になったなあ…と少し落ち込みました。まず字を書く習慣からつけた方がいいかも。

スポンサーリンク

あとがき

いつもながらにリストの公開は自分の内を見られているようで自意識過剰だろうと思いつつ恥ずかしい。

だからというわけじゃないけど毎年言ってる「叶わないからと言って焦らない。絶対に叶えるぞと頑張りすぎない。」精神でいきます。

ネタ元の「ミニマリスト日和」おふみさんのお言葉を今年も再掲しておきます。

叶わないからと言って焦らない。絶対に叶えるぞと頑張りすぎない。無意識に刻み込まれて、気づけば叶っていたらいいな、という気持ちで書きます。一年後に振り返ってみて、叶っていたらラッキーという気持ちで。

引用元:やりたいこと100のリスト、1年で40個の願いが叶っていた。

今年も叶えばラッキーという気持ちで。毎年そうだけど書き出すと意外と叶うから。

最後に余談ですが例年100を越してほぼ100のリストになっていたけど、今年は100ぴったりに収まりました。

コロナの影響もあって特に旅・体験のジャンルへ書くことがシンプルになったせいかな。

思考が削ぎ落とされたような気もします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました