フィッシュマンズのBaby Blueが狂おしいほど好き

大学生の頃フィッシュマンズと出会いました。

詳しい経緯は忘れてしまったけれど、友人とiPod交換をした際にアルバム「Aloha Polydor」を聞いたのがきっかけだったと思う。

その後私のiPodにも「Aloha Polydor」を入れて時々聞いていた。

当時はアルバム内の「ナイトクルージング」という曲が特に好きだった覚えがある。(もちろん今でも好きな曲。)

 

スポンサーリンク

 

おふみさんをきっかけにフィッシュマンズを聞き直しBaby Blueにハマる

ひきこもってからは殆ど音楽を聞かなくなったので、当然フィッシュマンズもしばらく聞いていませんでした。

昨年末におふみさんのブログ「ミニマリスト日和」を読むようになってから久しぶりに目にしたフィッシュマンズという名前。

「昔聞いてたなあ」と懐かしくなった私は久しぶりにフィッシュマンズを聞くようになります。

元々音源を持っていた「Aloha Polydor」に加え、Amazonプライムミュージックにもフィッシュマンズの別のアルバムが登録されていたのが嬉しく色々聞きました。

その中で特に好きになったのが「Baby Blue」。偶然なのかナイトクルージングと同じアルバム「Aloha Polydor」で、しかもナイトクルージングの次の曲です。

もうね、狂おしいほど好き。何度も何度もこの曲だけリピートして聞けるくらい好き。

具体的に言えば曲も詞もギターもベースもドラムも鍵盤もすべてが心地いい。この曲を聞いていると浮遊感がある。

例えば詞だったらこの部分が特に好き。

今日が終わっても 明日がきて 長くはかなく 日々は続くさ
意味なんかない 意味なんかない
今にも僕は泣きそうだよ

Baby Blue / FISHMANS

この曲自体は好きな人のことを歌った曲だと思うのだけれども、今日が終わっても明日が来て日々が続くからの「意味なんかない」という一節に将来の見えない私としては救われました。

楽器陣に関してはまずイントロのベースラインが大好き。サビのベースラインも好き。ゆったりのれて心地いい。

サビのタララタッタッタッと鳴る鍵盤がいい。

それに続く2番Bメロからはギターがめちゃめちゃ気持ちいい。この部分でよくエアギターを弾いている。実際のギターは弾けないけれどそれっぽく。

2番サビ前のドラムも好き。おしゃれで難しそうな小技が効いていて欣ちゃん流石だなと思ったり。(スカパラの欣ちゃんこと茂木欣一さんがフィッシュマンズだと知ったのはここ最近のこと。)

 

スポンサーリンク

 

あとがき+余談

色々と好きな点を挙げてみたけれど、本当のことを言えばこの曲の1分1秒余すところ無く全部が好きだ。

なんだか疲れたなと思ったときにBaby Blueを聞けば間違いなく癒やされる。

昔聞いたときはここまでハマらなかったのに、今になって聞いてみるとこんなによかったのか!と思う曲の1つです。

そういう曲って結構あるのだけれど、感覚が変わったのかなあ?

 

最後に余談だけれども、前から思っていたおふみさんの名前出しすぎじゃないか?問題。

プロフィールからしておふみさんの名前を出していますし、他の記事でもちょくちょく書いている。

内心おふみさん言い過ぎじゃないか?と思いつつ、影響を受けているのも事実なため書いてしまっています。

少なくとも1つだけ言えるのは、おふみさんいつもありがとうございます!!ということです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました