少し前から自室のカーペットを洗いたいと思っていた。
昨晩天気予報を見ていて「洗うなら明日だ!」と思い本日決行。
朝からお風呂場でカーペットを洗いました。
1年以上敷きっぱなしだったカーペット
今回洗ったカーペットはこちら。
畳2畳分の大きさで薄めのカーペット。デザインは実家クオリティ。
最近このカーペットの上でヨガをするようになったため以前より汚れが気になって掃除機は頻繁にかけていた。
とはいえ布もの。掃除機だけでは落ちない汚れを落としたい。
カーペットを取り替えたのは1年以上前だった覚えがあるから相当汚れているはず。ちょっと恐ろしい。
風呂場でのカーペットの洗い方を解説!母から聞いたコツがよかった
カーペットを風呂場へ持って行く前にまず掃除機でホコリを吸い取っておくと洗いやすいです。
私のように前日掃除機をかけて翌朝風呂場へ持って行く、でもいいかと。
風呂場でカーペットを洗うときに必要なもの
- 洗濯用洗剤
- 穴の空いた風呂場用椅子(あれば)
まず浴槽にカーペットを入れます。…と初っ端から画像が浴槽ではなくたらいに入ったカーペットで恐縮なのですが、たらいを浴槽に置き換えていただければ幸いです。もちろんたらいでやってもOK。
ぬるま湯をかけます。残り湯を使っても大丈夫です。
全体を足で踏んでカーペットにお湯を行き渡らせます。
洗濯用洗剤を入れます。おしゃれ着用洗剤と迷ったものの、今回は通常の洗濯に使うアタックを使用。量は付属のカップに半分ちょっと。
再び足で踏みます。結構いい運動になる。
数年分?の汚れ……うわあ……!
一度水を切ったあと濯ぎます。一回じゃ濯ぎきらないので2〜3回繰り返す。
ちなみに私はあまりの汚れに一度濯いだあと再び洗剤を入れて洗いました…。
余裕があればここで柔軟剤を使います。私は力尽きて省いてしまいましたが。
最後に脱水です。まず手で出来る限り水を切ります。
ここからがコツ!穴の空いた風呂場用椅子にカーペットを丸めてのせます。のせる前に椅子は洗ってね。
このまま10〜20分放置。すると意外と水がきれて軽くなります。
風呂場用の椅子がない場合は、浴槽の蓋などにのせてもOK!水を逃すところをつくれば同じように脱水できます。
母からこの方法を聞いて試してみたんだけど、持った瞬間軽くて驚き!思っていた以上に脱水できました。
さらに洗濯機で脱水をかければなおよし。私は8分ほど脱水にかけました。
脱水が終わったら干して、あとは乾くのを待つのみ!お疲れ様でした!
一応洗濯後。写真じゃあまりわからないですね。
ちょっとシワになってるけどまあ許容範囲。
柔軟剤を使えばもう少しきれいに仕上がったかも?
そもそもミニマリスト的にはカーペット不要?
ミニマリストの方のブログを拝見していると、そもそもカーペットを持っていない、捨てたという方を多く見かけます。
確かに今回洗濯するにあたって一時的にどかしてみると掃除機かけるのが少しラクではありました。
またカーペットがなければ今日のように洗濯する必要もなくてさらにラク。
とはいえヨガをする際にカーペットを使用していること、カーペット部分に座って作業するときもあることを考え、私はしばらく使おうかと思っています。
ただ将来的には別の形にしたいとも思っているので、どうしたらいいのか今後模索していきたいです。
コメント