私服の制服化へ向けて自分好みのファッションを真剣に考えてみる

ファッション

前回の記事では引きこもり後ファッションに自信がなくなったことを書きました。

5年引きこもり後に服がない!自分が古くなったような隔世の感
私服の制服化をしたいなと色々調べています。ファッション誌を何年ぶりかわからないほど久しぶりに見たりするのだけれど、もう何...

そんな自信のなくなった私が私服の制服化を検討するにあたり、まずは現在の自分はどんな服が好みなのか?について考えてみたい。

―追記―
この記事を書いた後に骨格診断を受け、試行錯誤するうちにファッションの好みが変化しました↓

骨格診断を受けて1年。ファッションの好みが変化&明確になった。
昨年1月に渋谷東急で骨格診断を受けた私。あれから1年経ち、骨格診断を受ける前に比べてファッションの好みが変化しなおかつ明...

 

スポンサーリンク

 

気になる雑誌はONKUL・GISELe・FUDGE・mina

まず本屋で雑誌をパラパラ見ていて気になったのはONKUL(オンクル)

シンプルながら大人っぽくかっこいい!

そしてファッションに惹かれたのもあるけど、表紙のモデルさんに一目惚れ。ずっと名前が気になっていて今日調べたら、カスミ(KASUMI)さんだとわかった。はあーこのかっこよさ憧れる。

ONKULは「ファッジ」から生まれたベーシックマガジンということで、FUDGEも見てみると好きなテイストもある。

ただしFUDGEは外国人モデルが多くて関係ない別世界を見ている気分になる。芸術としてきれいだなあ、と思う感じ。取り入れるの難しそうな。

それと同じ感じなのがGISELe(ジゼル)。こちらはFUDGE以上に好みなテイストなのだけれど、やっぱり別世界感が否めない。

別世界だとか取り入れるの難しそうだとか言い出したら、先にあげたONKULのカスミさんだって日本人離れしたスタイルなわけで、全部無理って話になってしまうのだけれど。それでも日本人顔なだけで少しは真似できそうに思える不思議。(真似できるとは言ってない)

「真似できそう」に主眼を置いてみるとあがるのはminaだろうか。Amazon Prime Readingで読めるため時々読んでます。

minaはテイスト的には好みドンピシャというわけではないけれど、扱っている服の価格帯やモデルさんの身長などを見ていると一番真似しやすそう。

でも「真似できそう」で選んで自分の好みから外れるのも違う気がする。

 

スポンサーリンク

 

気になるブランドはLEPSIM・studioCLIP・mizuiro ind・無印良品

LEPSIM(レプシィム)は引きこもる直前に一番好きなブランドでした。LOWRYS FARMの姉妹ブランドだったかと思います。

ローリーズよりもシンプルで大人っぽい感じが好きです。

ただし最近はあまり見れてない。というのも昔は近所のショッピングモールにLEPSIMが入っていたためよく見ていたのだけれど、その店舗は現在閉店してしまったため。

 

studioCLIP(スタジオクリップ)は最近一番実店舗を見ているお店。近所のショッピングモールに入っている服屋のなかで一番好きなブランドです。何着か購入もしてます。

下の記事のロングガウンが気になる。

現在一番身近なブランドのためstudioCLIPがよくのっている雑誌がないか調べたのだけれどなさそう…?リンネルにのったという情報は見つけたものの、ちょっと古い日付だった。

 

mizuiro ind(ミズイロインド)は数日前に知ったブランド。「わたしがラクするモノ選び」という本に出てきて知りました。

シンプルながら形が少し変わったいわゆる変形の服が結構ある印象。

上の画像は昨年の冬のものだけど素敵。

……と、mizuiro indは好みなんだけれど今の私にはちょっと手が出せない価格帯。でもほしい。

 

最後はミニマリスト御用達?な無印良品。私も先月無印で服を買いました。

シンプルで着心地がよいものを手頃な価格で買えるためありがたいです。

 

スポンサーリンク

 

自分が好きでなりたいファッションを言葉にしてみる

自分が好きでなりたいと思うファッションのキーワードをあげてみます。

  • シンプル
  • かっこいい
  • 甘すぎないナチュラル
  • 大人っぽい(年相応に)
  • かっちりしすぎない(カジュアル?)
  • 寒色系
  • 変形もの

やっぱり基本はシンプル。色は寒色系。そして可愛いよりかっこいいが好き。

でも矛盾するようだけれどナチュラルっぽいのが好きなところもある。

あとは年相応に大人っぽくなりたいですね。現在はまだ大学生感が抜けてない気がするので。

最後の変形ものは昔から好きだったり。ドルマン袖とかアシンメトリーのスカートなんかに目がない。

 

これに加えて着心地もかなり重要。最近はなるべく化学繊維の入っていないもの(綿や麻)を選ぶようにしています。

素材を気にし始めると結構着れる服が絞られてくるんですよね。いいなと思うデザインでも化学繊維を使ったものも多いですから。必ずしも化学繊維が悪いわけじゃないんだけどね。化学繊維が入ったものも着ているし。

また太ってしまったため昔に比べてパンツ類の選択肢が少ないです。見た目は気に入っても履いてみるとパツパツで動きづらかったり、ウエストがしんどかったり、そもそも入らなかったり。まず痩せろ!って話もあるんだけれど、そうすぐにうまくもいかないので。

パンツ類に限らずゆったり着れるものがいい。着ているのがしんどい服は結局着なくなってしまうから。

でもそうなると同じような服になってしまう…?

ゆったり着心地良くて、なおかつファッションに幅をもたせることは可能なのだろうか?

 

あとがき

今後どんな服を買えばいいのか、方向性が見えたような見えないような?

洋服の数を減らして厳選するためにも、これから定期的に自分が今どんなファッションを好きなのか確認し向き合っていきたいです。

 

あとファッションについて他に気になることといえば、パーソナルカラー診断と骨格診断。

少し前に図書館で「骨格診断(R)とパーソナルカラー診断で見つける似合う服の法則」という本を借りてきてセルフ診断したところでは、パーソナルカラーはサマー、骨格はストレートでした。

カラーはいいとして骨格ストレートの似合うと言われている服の形が好みじゃないんですよね。なかなか難しい。

そもそもセルフ診断は間違っていることもよくあるというから、いずれプロの方にちゃんと診断してもらいたいと思ってます。

―追記―
東急百貨店にて骨格診断を受けてきました↓

渋谷東急で骨格診断を受けたら丁寧かつ的確な対応に感動した話
洋服を大量断舎離して以来一軍服だけ持ちたい!と思っている私ですが、イマイチ自分に似合う服がわからず気に入る服が増えないで...

コメント

タイトルとURLをコピーしました