先日から行なっている手紙の断捨離。
デジタル化をしながらちょこちょこ目を通して懐かしんでいます。
その中で1人、手紙を出してみようかな?と思う人が居ました。
現在友達0人!昔の友人に連絡しなきゃな…と思いつつ恐れる心
そもそも現在の私は友達と呼べる人が1人も居ません。
いや、正確に言うと連絡をとって私を受け入れてくれる人がいるのなら友人がいるとも言えるでしょう。会っていない時間が長いからといって友達ではない、とは言えないし。
でも引きこもってから誰とも一度も連絡をとってないのでわかりません。未知数です。
確実に言えるのは現在日常的に連絡をとるような友人は皆無だということ。
私が引きこもってから数年は友人達から連絡がありました。心配してるよ、大丈夫?といった連絡です。
最初はメールだった連絡も私が全て無視していると、わざわざ実家の電話へかけてくれる人まで居ました。
そんなありがたい状況だったにも関わらず、私は何の返事もできなかった。
今では流石に連絡もなくなりました。5年以上返事がないのだから当たり前だ。
連絡がなくなった頃からようやく徐々に回復してきた私。
今になって友人達、特に引きこもっている間にわざわざメールや手紙、電話をくれた人達に連絡したくなりました。
今更すぎるけどありがとうと伝えたい。
しかしながら怖くて未だに実行できてません。
特に連絡してくれた友人達というのは横で繋がっていて、誰か1人に連絡したら色々な人に伝わりそうだ、というのがなんだか怖い。他の人には言わないで!などと言うのもおこがましいし。
伝わること自体は悪いことじゃないけど……なんだろう?一気に知れ渡る感じが怖い?
それともう一つ、まさに今更ってこと。
当時大学生が多かった友人達も今や社会人として忙しくしているだろう。
結婚した人も居るようだ(SNSで見かけた)し、それぞれが新しい環境に慣れて暮らしているだろう。
そんなところに「過去」のままの自分が連絡したらどう思うのか?
受け入れてくれないかもしれないし、もしかしたら受け入れてくれるかもしれないし。
最初は受け入れてくれてもやっぱり環境の違いで……なんてなるかもしれないし。
いやね、そんな心配したってしょうがないしなるようにしかならないんだけれど、どちらに転ぶにせよ、今の自分にはその反応を受け止めるだけの心の余裕がない気がする。
あと感謝は伝えたいけど、そのあと話すことがないな、ぎごちなくなりそうだな、と思ったり。
……などとぐだぐだ考えながら連絡出来ずに今もこうして時が過ぎています。
思い切ってとある友人に手紙を出してきた
ぐるぐるといろんなことを考えながら未だ連絡出来ずに居るわけですが、手紙整理をしていて「この人なら連絡出来るかもしれない」と思う人が居ました。
その人は先ほどいった横の繋がりがある(私の友人同士が繋がっている)友人ではありません。一対一の関係だけ。
だから誰か1人に連絡したら色々な人に伝わるなんてことはまずない。
また一対一の関係だからこそ、こちらが手紙の返事をしなくなったものの引きこもりニートになったという事実は多分知らない。
別に隠すつもりはないけれど、そういう事実を知らないだろうから重くなくサラッと、もう一度繋がれるのではないか?と思ったのです。
ほら、引きこもりになったと知ってる人だとこちらとどう接したらいいかわからなくなってそうじゃない?気を遣うというか。
そんなわけで先日手紙を整理したときから手紙を書こうかなと思っていたのですが、今日の午後勢いで手紙を書きました。
そしてその勢いのまま夕方ポストへと投函してきました。こういうのは勢いでやらないと悩んで出せなくなるしね。
もちろんその友人だって環境が変わっているだろうし、手紙の返信を5年以上放置した人から今更手紙をもらっても困るだけかもしれない。
そもそも未だに同じ住所に住んでいるのかもわかりません。だから手紙がちゃんと届くかもわからない。
それでもやっぱり誰かに繋がりたいと思い手紙を出しました。
メールじゃなくて手紙にしたのは、反応がすぐにわからないからあまりドキドキしなくていいため。
なんて初めから考えていたわけじゃないけど、ハードルが低いと感じたのは確かです。
あとがき
今回の行動の結果返事が来ても来なくても手紙を出せただけで一歩前に進めた気がします。
ただの自己満足かもしれないけれど、自己が満足しないことには前進出来ないし。(とはいえもし手紙を送ったことで相手の迷惑になっていたとしたら申し訳ないけれど。)
いずれ他の友人たちにも連絡をとって感謝の気持ちを伝えられる日がきたらいいな。
その覚悟がいつ出来るのかはわからないけれど、逃げずにちゃんと向き合っていきたい。
―追記―
その後の結果について記事を書きました↓

コメント