邪魔な扇風機も掃除機かけのときだけテーブルに置いたらすごく良い

掃除

このブログで夏場は扇風機が邪魔だと思っている話を2度ほど(1度目2度目)しました。

便利に使っていて夏場には欠かせないものだし、常に邪魔と思っているわけではありません。

ただ掃除機をかけるときはすごく邪魔!

春秋冬と扇風機をしまう時期ならその場所には何も置かれていないんだよな……と思ったら余計邪魔に感じてしまいます。

 

スポンサーリンク

 

掃除機をかけるときだけ扇風機をテーブルの上に置く

先日感想を書いた又吉直樹のヘウレーカ!の椅子回。

この回の先生が自宅を徹底的に掃除しやすく工夫されていたのですが、その工夫の一つが扇風機をテーブルの上に置くことでした。

テーブルの上へ置くことで掃除機をかけるときいちいちどかさずに済みます。

これを見て目から鱗だった私。

しかしながら感想記事でも書いたように、自分の部屋ではちょうどいい置き場所が思い浮かびませんでした。

近くにローテーブルはありましたが、ちょくちょくテーブルの上を使うのに扇風機を常に置いとくのは邪魔だなと。

……待てよ。「常に置いとく」のが邪魔なら、掃除のときだけ置けばいいのでは?

そう考えて今日早速やってみました。

上にのせることでコードも浮かせられていい感じ!めっちゃ掃除しやすい!

こんなちょっとしたことで随分と掃除機かけがラクになりました。

なんで今までやらなかったんだ!と思ったほど。

これからは件の先生のように「どうやったら不快をなくして快適になるか?」を常に意識して過ごしたいです。

今日のようにごく簡単な工夫で快適につながることはまだまだありそう。

 

片付いていればいるほど「ひらめき」をすぐ実行できる

そういえば少し前だったらテーブルの上に扇風機を置くスペースもありませんでした。

今回深く考えず扇風機をサッとのせられたのは、テーブルにスペースがあったからに他なりません。

片付いていればいるほど、こうしたひらめきをすぐ実行に移せるのだなと今になって思いました。

そう思ったらますます断捨離と掃除を進めたくなる。

涼しく快適な季節を逃さないように、出来る限りの断捨離をしていこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました