昨日はコーヒーに緑茶に、カフェインを大量にとっていました。
そのせいかこめかみの辺りを中心に頭痛が発生。
我慢できないほどではないものの鈍い痛みが寝るまで続きました。
昔からカフェインの副作用に敏感だった体
思えば昔からコーヒーなどのカフェインを摂取すると敏感に体調が変化していた。
少し飲んだだけでも頭がキュッと締まる感覚がある。
そしてある一定量(コーヒーだと3杯くらいだろうか?)以上摂取すると頭が痛くなってくる。
私の場合アルコールよりカフェインによる変化の方が早いくらいだ。
そのため普段からコーヒーを始めカフェインの強いものを飲み過ぎないよう気をつけてはいるものの、昨日のようについ飲み過ぎてしまうこともよくある。
週一度はコーヒーを飲まないカフェイン休肝日を設けたい
前述のようにカフェインに敏感な私は前々からコーヒーを飲まない日、カフェイン休肝日を設けたいと思っていた。
少し前から睡眠改善のために夕方以降コーヒーを飲むことはやめられていた。
しかし毎日朝になるとコーヒーを飲みたくなるもので、一日中コーヒーを飲まないということはなかった。というより出来なかった。
そんな中で昨日の頭痛。
久しぶりにカフェインが原因と思われる頭痛を味わったことで、今日はコーヒーを飲むのをやめてみようと思った。
朝から「コーヒー飲みたいなあ」と明らかなカフェイン中毒症状を感じているものの、なんとか飲まずに17:50現在まで耐え抜いた。
耐え抜いたなんて大げさかもしれないけれど、気づかぬうちにどれだけカフェイン中毒になっているのか今回の休肝日で自覚できました。
あとがき
昨日の頭痛のようなきっかけがないとカフェイン休肝日にしよう!とはなかなかならない。
だから明日以降どのタイミングでカフェイン休肝日を設けるのかは悩みどころ。
それでも週一度くらいはカフェインを抜いて体を労わりたいですね。
あと引き続きカフェインの量にも注意していこうと思います。
コメント