今日は前々からやりたかったカーテンの洗濯を実行しました。
午後から始めたこともあり、まずはお試しでベランダ側のカーテン2枚を洗うことに。
洗濯機で洗うもしつこい汚れが落ちず結局たらいで踏み洗い
まずは洗濯機のドライモードで2枚いっぺんに洗ってみました。
ところが洗い上がりを見ても全然汚れが落ちてない。
正直申しまして10年は洗ってない(!)と思われる恐ろしい状態なので仕方ないか。
ということで先日のカーペットと同じくたらいを出してきて踏み洗いすることにしました。
今回はおしゃれ着用洗剤のエマールを使用。
でも黒い汚れはなかなか落ちませんね。これってカビなのだろうか……?
黒い汚れ部分に直接洗剤をかけたり、汚れのところをもみ洗いしたり、数十分つけおきしたりしたけれど、全部は落ち切らなかったです。
10年も見て見ぬ振りをして放置したことを本当に後悔しました。こんなに放置しなければ洗濯ももっとラクだったろうに。
後悔の念を抱きつつ今回全ての汚れを落とすのは諦め、ほどほどのところで脱水。先日のカーペット洗いのコツと同様、カーテンも風呂の穴あき椅子に置いて水を切ります。
10分放置したら今度は洗濯機で脱水。
このカーテンはツルツルした素材だからか脱水にかけただけでもだいぶ水が切れてました。
部分汚れは落ちずともぱっと見はきれいになった?
脱水後は外の物干し竿にかけて2時間ほど自然乾燥。
ひだの厚い部分は乾き切らなかったけど、部屋に戻してカーテンを取り付けた状態で乾燥させてます。
下の画像右側は今回洗ったカーテン、左側はまだ洗ってない同じ生地のカーテン。
光の当たり具合もある気がするけど、右側の洗ったカーテンの方が気持ち色が明るくなった気がします。気のせい?
明るくなったということにしておこう。
あと関係ないけど一番端のフックが壊れたままなので買わなきゃな。
―追記―
カインズでカーテンフックを買いました↓

あとがき
明日は雨だし外出するので、明後日か明々後日に残りのカーテンも洗う予定です。
今度は数時間つけおきしてから洗おうと思います。
あと10年の汚れはそう簡単に落ちそうにないので、数ヶ月後にもう一度カーテンを洗うつもりです。
カビなのかわからないけれど、あの黒い汚れがこびりついてなかなかとれないのでね。
本当に掃除するなら早め早めがいいや。結果ラクだもん。
放置ダメ、絶対。
コメント