服の断捨離を始めてから洋服類を全てクローゼットへ収めたいと思ってきました。(現在はクローゼット+タンス)
日々洋服を捨てて衣装ケースやタンスの引き出しに余裕が出来てきたので、そろそろ全ての洋服をクローゼットへ収められそうです。
今日はその前にずっと気になっていた衣装ケースの汚れを水洗いして落としました。
ウエスで水拭きしたけれど引き出しの汚れは落ち切らず
まず衣装ケースの中身を全て出します。
出した洋服は服を捨てたことで余裕が出来ていたタンスへ一時避難しました。
こんなことが出来たのも断舎離したおかげです。
まあ減ったとはいえタンスに全て詰めるとかなりぎゅうぎゅうだったんですけどね。まだ洋服多いなあと改めて実感。
空になった衣装ケース、かなり汚れてます。
これでも去年水拭きしたんだけどなあ。
昨年と同じように使い古しのタオルに消毒アルコールを吹き付けて水拭きするも、やっぱり汚れは全然落ちませんでした。
風呂場でスポンジ+洗剤を使い衣装ケースを洗う
引き出し1つ分やって水拭きに限界を感じていたところ、風呂場で水洗いすればいいと母から助言が。
早速風呂場へ持っていき洗いました。
シャワーで水をかけたらスプレー洗剤マイペットを吹き付けます。(途中でマイペットがなくなってからは風呂用洗剤のマジックリンも使用。)
あとはスポンジでこする。やっぱり水洗いは強い!水拭きで全然落ちなかった汚れも洗剤のおかげか落ちていきます。
引き出しの外枠は空いてる部分が少なく洗い辛いため、軍手をはめて隙間から洗いました。軍手をはめないと皮膚がめくれます。
引き出す部分は洗いやすいけど、外枠は手を入れられる場所が少なくて大変!
腰を折り曲げてなんとか洗いました。普段腰痛は感じないのに今日は腰が痛いや。
柄の長いスポンジやブラシがあるといいですね。次洗う機会があれば用意しよう。
洗い終わったらシャワーの水で洗剤を流し、ベランダに立てかけて乾燥。
……と言っても始めたのが遅くて乾き切らなかったので、現在は室内にしまって新聞紙を敷き乾燥中です。
露わになったクローゼットの床も水拭きしてすっきり
衣装ケースを洗うために運び出したので久しぶりにクローゼットの床が露わに。
普段掃除機をかけられるところは週に何度か掃除しているのですが、衣装ケースの奥は掃除してなかったため埃がたまってました。
この前のタンスの裏と同じような状態だなあ。タンス裏よりマシではあるけど。
せっかく床が露わになったしこんな機会も滅多にないので、掃除機でざっとホコリを吸ってからウエス(ご当地キティタオル)で水拭きしました。
「こんな機会も滅多にない」と書いたけれど、今後はせめて半年に一度くらいは裏側も掃除したいですね。
もっと物を減らせば楽に掃除できるようになるんだろうな。
そう思うとこれからも断捨離していこう!と思えます。
コメント