【1日1捨】ポーチの中で邪魔になっていたキーホルダーを捨てる

1日1捨

1日1捨記録。

前回の記事はこちら↓

【1日1捨】録画用ブルーレイディスクケースをコンパクトに!
1日1捨記録、今日は4日目。前回の記事はこちら↓本日は録画用ブルーレイディスクのケースです。Verbatim 録画用BD...

記事としては5回目ですが、書いてない間も昨日を除いて何かしら物を捨てているので8日目になります。どうでもいいっちゃいいけど。

今日は色々捨てたものがあるんだけれど、とりあえずキーホルダーについて。

 

スポンサーリンク

 

ぱんぱんに詰まったポーチの中で邪魔になっていたキーホルダー

外出時に大体持ち歩いてるレスポのポーチ。

非常用も兼ねていて、モバイルバッテリーのほかラジオ・イヤホン・絆創膏・飴・笛・ビニール袋etcが入ってます。かなりぱんぱんに詰まってる。

余裕がない中へ更に入れていたのがプーさんのキーホルダーをつけた鍵。このキーホルダー中学生頃から使ってる。

現在実際に使っているのは鍵1つだけなのに、使っていない鍵と一緒に入ってました。

ポーチへ入れるとき無駄に横幅がとられるんですよね。

キーホルダーの輪っかが鍵と平行にならないためどうも収まりが悪かった。

 

スポンサーリンク

 

このキーホルダー要らないのでは?と気づいて捨てた

今日ポーチを整理しているとき、いつものようにこのキーホルダーが入れ辛くて難儀してました。

そのときふと

「入れ辛い原因になっているこのキーホルダー、そもそも要らないのでは?」

と気づいたのです。

今まで何で気づかなかったんだ?!

そう思うと同時に、断捨離を始めて「捨てても大丈夫」アンテナを張っていることで気づけたのだなとも思いました。

早速鍵を取り外してキーホルダーはゴミ箱へ。

現在使っている方の鍵だけポーチへ入れ直したんだけど、平らだから当たり前ながら入れやすい!

体積が減り薄くなったことでポーチの前ポケット側へ収めることができました。

 

スポンサーリンク

 

あとがき

ちょっとしたことだけれど今まで気づけなかったキーホルダーの必要性。

キーホルダーを外したことで鍵が見つけにくくなったり無くしやすくなったりする可能性もありますが、しばらくはそのまま使ってみようと思います。

 

ちなみにもう一つの使ってない鍵というのは学習机についているもの。

鍵を回すと金属の板が上にあがって溝にはまり開かなくなるものだったんだけど、だいぶ前に金属板が上がらなくなって鍵は使用不能に。

それでも中学生のときからキーホルダーにつけたまま、今まで特に疑問も持たず持ち歩いていたのです。

今回ようやくキーホルダーから外してポーチからも出せました。

ただしなんとなくまだ捨てられずに鍵のついている引き出しの中へ入っているけれど……。

とりあえずは一歩前進したのでよしとします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました