断捨離途中の部屋の写真を公開!定点観測第3回2019年10月編

ミニマリスト・シンプルライフ

8月より始めた断捨離途中の部屋の定点観測。

今回は定点観測の第3回、2019年10月編です。

ちなみに前回はこちら。

断捨離途中の部屋の写真を公開!定点観測第2回2019年9月編
先月より始めた断捨離途中の部屋の定点観測。 今回は定点観測の第2回、2019年9月編です。 記事としては3日ぶりと短時間...

部屋を写真に撮ることで自分自身でも客観的に見てみて、どんな物があるのか振り返り断捨離の目標を立てていきます。

 

スポンサーリンク

 

断捨離途中の部屋を定点観測~第3回2019年10月編

以下の写真は本日10月1日に撮影したものです。

まずは部屋の全景から。大きな変化はないけれど、タンスの上が少しスッキリ。詳細は後述します。

クローゼット側から奥に向かって撮影。ほぼ変化なし。

2台のパソコンコーナー。ここも変化なし。ただし見た目にはわからないがサブパソコンは現在起動不能。新たにインストールするしかなさそうなんだけれど、「サブ」ということもありすぐ必要でもなくてそのままになってる。使えなくて不便があるのも間違いないけどこれを機に無くすかなあ…?

机の上。あまり変化はないかな。液晶モニター上の丸ポストフィギュアを捨てたくらいか?

机の上拡大。変化なし。ちなみに今まで触れてこなかったけど手前にある飲み物類(ペットボトル、マグカップ、タンブラー)は毎日キッチンから適宜持ってきてます。マグはペットボトルのお茶用、タンブラーはカフェオレを入れてる。毎晩寝る前にはペットボトルだけになり、ペットボトルは朝入れ替えてます。

机の下の棚。下段右端にあったバカルディを飲みきって処分した以外は変化なし。

本棚。詰まっているものに変化はないが、手前の空いたスペースに置いていた物をいくつか処分or机の引き出しへ。気候がいい今月中に詰まっている本やCD類も手をつけたい。

ベッド脇スペース。変化なし。

出窓部分。変化なし。ここは当分変化なさそうだから定点観測から除外してもいいのかなあ?

タンス周辺。部屋の全景写真でも言ったように、タンスの上が以前よりはスッキリしました。また写真ではわからないけど、このタンスの中身がだいぶ減った。大方クローゼット内の衣装ケースへ移して現在下2段は空。でも全部空にするまではもう少しかかりそう。

タンス上拡大。スッキリした理由は左手前にあった青い不織布ケースがなくなったから。中身は大判のタオルだったんだけど、うち2枚は母に返しもう2枚はクローゼットの引き出しへ仮置き中。他のものは変化なし。無印のハンディモップや掃除用のスプレーボトルを壁にかけたいなあ、と考えている。あと赤い布がかかった雑貨入れも中身を減らしたい。

テーブルの上。数ヶ月間テーブルの上を占拠していた手紙・手帳類をようやく整理&処分出来ました!久しぶりに何もなくなった!今度はこの状態を維持しつつ、テーブルそのものの必要性についても考えたいですね。

2つのクローゼット全景。左側がちょっとスッキリ。

クローゼット右側。画像の見た目的には変化なし。ただし下に置いてある衣装ケースの引き出しを洗ったり中身を整理したりしたので、中身はだいぶ変わっています。

クローゼット左側。昨日一番上、押入れでいう天袋部分?を掃除して空になりました!何を置くか、はたまた何も置かないかはこれから考えます。あとものは減ってないけど最下段のケース類の配置を変えました。手前に見えてるミニホットカーペットは天袋に置いてあったもので唯一残したもの。季節外のときどこに置いとくか悩み中。また天袋かなあ?

 

スポンサーリンク

 

2019年9月の断捨離達成度と10月の目標

今回から来月の目標だけでなく、先月たてた目標(といっても達成できたらいいなくらいの緩いもの)と照らし合わせてどれくらい達成できたのか?を振り返ってみたいと思います。

 

2019年9月の断捨離達成度

  • 手紙・手帳のデジタル化 ◯
  • テーブルの上に何も置かない ◎
  • 学習机の引き出しを整理 ×
  • 本・CDを減らし、残すものはクローゼットへ ×
  • タンスの上のものを減らし、残すものはクローゼットへ △
  • クローゼットの中のもの自体も減らす ◯
  • タンスの中の服を全てクローゼットへ △
  • 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分 ×
  • サブパソコンを処分(4台入っているHDDのデータを1つにまとめる) ×

上に行くほど取り組みやすく優先順位も高めなものなんだけど、一番目標にしていた「手紙・手帳のデジタル化」と「テーブルの上に何も置かない」はほぼ達成しました。

「ほぼ」な理由は昨日残りの手紙をデジタル化していたんですが、数枚の手紙がまだデジタル化出来ていないから。ただこの手紙は捨てるのを保留中としているので、とりあえずよしとします。

テーブルの上に何もなくなったのは本当に嬉しい!掃除機をかける際も物を気にせず動かせるのでラク。とはいえ前述したように今度はテーブルそのものの必要性も考えたいですね。もっと小さくてラクに折りたためるテーブルがいいかな?と思ったり、そもそもテーブルいらない?と思ったり、色々考えてます。

タンスの上のものは青い不織布ケースをなくせたので△

クローゼットの中のものは30Lゴミ袋×2の洋服や左側天袋の不用品などを処分出来たので◯

タンスの中の服を全てクローゼットへは、全部じゃないけどひとまずタンス下2段分は完了したので△

 

スポンサーリンク

 

2019年10月の断捨離目標

  • 学習机の引き出しを整理
  • 本棚の本・CDを減らし、残すものはクローゼットへ
  • タンスの上のものを減らし、残すものはクローゼットへ
  • クローゼットの中のもの自体も減らす
  • タンスの中の服を全てクローゼットへ
  • 左側クローゼット内の配置を考える
  • 自分で焼いたDVD・Blu-rayを処分
  • サブパソコンを処分(4台入っているHDDのデータを1つにまとめる)

基本的には先月達成できなかった目標の継続。

学習机の引き出しは手をつけやすいようで、なかなか手がつけられていない場所。

また本棚の整理は気候がいい今月中に出来る限り手をつけておきたい。

唯一新たに加えたのは「左側クローゼット内の配置を考える」

これまでの断捨離では主に洋服(右側のクローゼット+タンス)を中心に行なっていたのだけれど、洋服の断捨離はもう少しで一息つきそう。

となると、今まで放置していた左側クローゼットの服以外の物たちにもそろそろ着手したいところ。

物を減らすのはもちろん現在のケース類の配置はイマイチ使い辛いため、もっと出し入れしやすく死蔵品が少なくなるような配置・収納の工夫をしたい。

それにクローゼットの整理は大物の出し入れがあるから、気候のいい今のうちに出来るだけやっておきたいですね。

 

あとがき

涼しくなってきて動きやすくなったこともあってか先月よりは変化があったように思います。

特にテーブルの上に関しては「この定点観測のため9月中に片付けるぞ!」と目標意識が芽生え、昨日一昨日でラストスパートのように片付けきることができました。

前回の定点観測記事で「自分自身に適度なプレッシャーをかけつつ」と書いたけれど、まさにちょうどいいプレッシャーとなりましたね。

この後は引き続き2019年9月の増減記録を書いていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました